言霊2021.11.30
こんにちは 工務担当の山本です。
私にブログの順番が遂にまわってきました。
何について考え書けばいいか・・・?そうだ!!
『言霊』について書こうと思い書きます。
皆さん、日頃、口癖にする言葉はありますか?
私は3年前から実行しているポジティブな言葉があります。(大丈夫、ついてる、何とかなる!といったような)
言葉には、『言霊』という言葉に宿っているパワーがあるそうです。
その言葉をずーっと言っていると、不思議と素敵なことがあったり、
日常の色々な場面で事前にあらゆるチャンスに気付くようになり、
つまづく前に良い結果に繋がります。
ネガティブな言葉よりポジティブな言葉を言っている時の方が身体にも力が入るらしいです。
今日からポジティブな言葉で実行してみませんか?
きっとステキで良いことがありますよ!!
T桑の引越し日記①「住めば都」2021.11.23
こんにちは!不動産部のT桑です。
久しぶりの投稿です。
今回は「お家探し」について、私個人の引越し経験なんかを交えながら、
お話したいなと思います。かなり前置きが長いです。
「こんな考え方の人もいるんだな~」と、少しでも参考になれば幸いです。
今回のテーマは「住めば都」です!
まずは簡単な自己紹介をさせてください。
私は幼少から小学校中学年までを隣町の岡山県笠岡市で過ごしました。
(おんぎゃ~と産声を上げたのは福山市の病院です)
両親が注文で建てたお家に10歳まで住んでいました。
その後、両親の仕事上の都合があり、福山市東部の一戸建ての借家に引越し。
笠岡の家は新築で、広くてキレイなお家だったので、狭くて古い借家に引越す
ことになり、床に這いつくばって「イヤだイヤだ」と
引越し当日になっても泣き叫んでおりました。
転校して友達と離れるのも辛かったです。
(結果的には引越し前からの友達、引っ越し後にできた友達とで、
友達が2倍になり、結果オーライだったなと今では思っています)
新しい福山の借家は家族6人で暮らすには正直狭く、水回りも古く汚く、
小学生ながらもこの家、住み慣れるかな……と凄く心配でした。
結論、一カ月で慣れました。(笑)
だんだん慣れてくると、笠岡の家より良い。と思える部分も
いくつかあることに気づきました。
①リビングに人が集まるようなり、家がにぎやかになった。
居住人数は父・母・祖母・兄①・兄②・末っ子T桑の6人構成。
前の家は2階も広く、我々3兄弟の拠点も2階だったのですが、
引越し後は2部屋(4畳半・10畳)のみで、子供3人は4畳半をシェアしていました。
すると、せまくて居心地も悪いからと、リビングで過ごす時間が増えました。
必然的に家族のかかわりも増えて、にぎやかな空間になりました。
にぎやかなリビングって良いな。大事だな。と思いました。
しかしリビングでの兄弟喧嘩も増えました。(笑)
②たまに体調を崩す祖母の様子が、分かりやすくなった。
単純に狭くなったので、声が通りやすくなったり気配を感じやすくなりました。
祖母は基本1階の和室にいるのですが、リビングと和室が繋がっているので
コミュニケーションもとりやすくなりました。
以上です。
もちろん、不便になった部分もありましたが、すぐに慣れました。
暑い・寒い・狭い・汚い 等々…
どんな不便な家でも、工夫すれば、以外となんとかなる。
悪い部分に目を向けるよりも、良い部分に気づけたら
嫌なところは案外スッと諦めがついて、楽しく毎日過ごせるのかもしれないなー
と、幼いながらに思いました。
住宅建築の仕事に携わる中で、間取りや性能の重要さは日々感じておりますが、
“良いな”と思える部分に意識的に目をむけていけば、
だんだんと「住めば都」になっていくのだと私は思います。
ここまでが、第1回目の引越しを通じて「住めば都」を実感した話でした。
(ちなみに、後に2回引越しをします。)
ではまた次回!
すめばみやこ【住めば都】
どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ。
(デジタル大辞泉/ことばの総泉挙より)
カニ旅行2021.11.22
営業サポートの髙橋です。
先日、「鳥取港海鮮市場 かろいち」へカニを食べに行ってきました。
新鮮な魚介類を売る市場から、魚介類を料理するお店、デザートもあり心と舌を楽しませてくれる観光スポットです。
お昼ご飯は、大きな「いけす」に泳ぐ魚を鑑賞しながら海鮮料理をいただきました!
タコがプリプリで家族全員感動しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お土産にカニを買って帰り、晩ご飯にカニ鍋をしました。
天気が良かったので、鳥取砂丘にも寄って帰りました。また機会があれば行きたいなと思います!
新築物件情報を更新しました‼2021.11.21
投入堂参拝2021.11.20
こんにちわ、担当建築士の小山です。
先日鳥取県の投入堂に参拝しました。
投げ入れ堂は三徳山三佛寺の奥之院で、日本の建築史上、他に例を見ない特異な建造物で、断崖絶壁に立つ長さの違う柱や屋根の優美な反りなどの構成で非常に美しい建造物です。
学生の時に行ったのですがその優美さに魅了されました。またいつか行こうと思っていたところやっと目標が達成されました。
若い頃は建物の美しさに魅了されましたが、歳を重ねて挑戦すると建物よりも険しい登山道の方が印象に残りました。
投入堂にが見えた瞬間は登った達成感で感動しました。
ご褒美に松葉蟹を食べて帰りました。
また次の目標を見つけて行こうと思います.
さすらい2021.11.17
経理担当 後藤です。
ここでは私の趣味のひとつの旅行について書いていこうかなと思っています。
まずはこちらをご覧ください。
これは私が今現在行ったことある都道府県、行ったことない県を色分けしたものです。
以前から47都道府県制覇したいなと思っていて、今回改めて色分けしてみました。
マイルールで日帰りでもいいのでその土地に足を付ける事、乗り換えのみはNGとしています。
見事に東北地方が赤いですね( ;∀;)
そして九州で唯一赤いSAGA・・・長崎に行くときに乗り換えで鳥栖駅で降りたことはあるのですがこれはカウントしません!
もう1年以上遠くに旅行に行っていません。
晴れて行くことになった時、最初の行先はSAGAか、はたまた東北か??
楽しみはつきません。
♪さすらいも~しないで~♪
♪このまま~し~なね~ぞ~♪
11.152021.11.15
こんばんわ。
担当建築士です。
何を書こうか悩みながらの拙い文章ですがお付き合いください。
外の風も冷たくなり、2021年も、あと46日となりました。やっぱり早いって思っちゃいますね。
振り返ると、今年もたくさんのお客様とご縁をいただきました。
自分のしている仕事が、お客様の役に立てていたらいいなと思う日々です。
この仕事は同じ現場はないので、毎回ワクワクとドキドキが同居しながらですが、
御引渡の時に、喜んでくださる顔を見ると自分の仕事の意味と、次の仕事への勇気をいただけます。
来年の事を言うと、鬼が笑いますが、2022年も自分と出会ってくださる方を幸せに出るように精進したいと思います。
日常の何気ない幸せ。2021.11.14
おはようございます!不動産の営業担当です!
ここ数日冷え込んできましたね。
冬は鍋料理、お魚、野菜など美味しい食べ物が多く、個人的には好きな季節ですが、朝だけは苦手です・・・
私は朝型人間なので、早起きは苦ではないのですが、冬の朝は布団から出るのがとても億劫になります。
部屋の寒い空気から、暖かい布団が身を包んで温めてくれる、あの幸せ!
たまりません!布団から出たくありません!
今朝も布団から出たくない気持ちと葛藤しながら、出社致しました。
話は変わりまして、先日の休日に子供たちと公園に行った時の写真です!
虹が出てました!しかも二本!!
写真を撮った後にすぐ消えてしまいましたが、一瞬の出来事を自分の目で見て、また写真に収めることができ、とても幸せに感じました。
何より子供たちが喜んでいる姿を見るのが幸せでした‼
繰り返される毎日の生活で、どうしても視野が狭くなりがちになってしまいますが、日々の何気ない出来こと、当たり前なことを当たり前と思わず、いろんなことに感謝の気持ちを持ち、小さなことに幸せを感じながら過ごしていこうと思えた一日になりました。
この日は少し雨が降って、滑り台を滑れなかったので、次回リベンジに行った時は、またジーパンが擦り減って穴が開くくらい滑りまくりたいと思います!
O・SU・SHI2021.11.13
こんにちは!
担当建築士の髙橋です。
私はお寿司屋さんの中ではくら寿司が好きで
月に一度は行くのですが、
先日行った時のこと
何気に楽しみにしている びっくらぽん(5皿分食べてゲームで当たればガチャガチャが回せる)の景品が私の好きな鬼滅の刃!!
いつも1回は当たっているので今回も当たるでしょうと、思っていたのですが、
頑張っていつもより+5皿多く食べましたが当たらず…
まんまとくら寿司さんの商法に引っかかってしまいました💦
また近いうちに行こうと心に誓ったところで
息子をパシャリ
お寿司を食べられるようになるのはもうちょっと先になるけど
また息子と行こうと思います!!
スタッフブログを随時更新しています!!2021.11.12
冬仕様に♪2021.11.12
こんにちは、営業サポートの青山です。
朝晩が寒く日中が暖かいので、寒暖差に体がついていけていません……気分だけでも上げようと、家の玄関のニッチを飾りつけました(*^^)
某百円ショップのサンタと雪だるまなど、かわいいものでテンションを上げています!
皆様も風邪を引かないよう暖かくして、体調にお気をつけ下さい!
32年ぶりのゴルフ2021.11.11
皆さんこんにちは!
社長をさせていただいている高橋です。
私は30年以上前のこと友人に誘われて少しだけゴルフをかじったことがあります。でもその時は練習しても上手になれなくてすぐにやめてしまいました。ハッキリ言ってゴルフは嫌いです‼
ところが最近、銀行関係や同業者より頻繁に誘われることが多く、仕方なく始めることにしました。ゴルフクラブも何もないのでアマゾンで適当なゴルフセットを購入したのですが、あまり興味がないので届いてから2週間も箱に入ったまま玄関に放置状態………(笑)
とりあえず打ち放し練習から始めたのが2か月前のことで友人にレッスンしてもらいながらのスロースタートです。
先日、このままではいけないと思い、プロのゴルフレッスン受講に申し込みをしました(^-^) 3か月後には皆さんと普通にゴルフコースを回れるまでに上達できると思っています‼
たぶんですが………(笑)
おすすめのアーティスト・曲紹介vol:12021.11.8
こんにちは、担当建築士の平河です。
僕が担当する際は今注目されているアーティストや今はまっている曲、趣味のギターのお話など音楽関係のことを投稿していきたいと思います!
第一回目ということでアーティスト紹介をしたいと思います!
おすすめアーティスト紹介!
最近のおすすめアーティストは「the engy」です。
京都発のロックバンドで、
山路洸至(Vo,Gt,)
濱田周作(Ba)
境井祐人(Dr)
藤田恭輔(Gt,Cho,Key)
の4人で構成されてます。
ジャンルはソウル、ヒップホップ、ダンスミュージック、エレクトロニックなどあらゆるジャンルを取り込みつつ緻密に構築されたトラックメイクとロックサウンドが特徴で、夜に聞きたくなるような楽曲が多いです。
特にVo山路さんの英語の発音と、ハスキーな声が楽曲になじんで完成度の高い仕上がりになってます!
おすすめ楽曲の紹介!
the engyの楽曲で4曲ご紹介します!
・「Still there?」
・「She makes me wonder」
・「Touch Me」
・「Funny Ghost」
です!
おすすめのアーティストや曲があればぜひ教えてください!
朝晩寒くなっていきましたので体調などお気を付けください!
では!