「高橋デザイン建築事務所」ってこんな会社です
リノベーションが得意
当社の約6割がリノベーション案件です
紹介率60%以上
顧客満足度の高いやりがいある仕事です
有給取得率80%超
国内平均51.1%(※)を大幅に超えています
※2017年「厚生労働省による就労条件総合調査」より社員の男女構成比率5:5
若手社員も多く、風通しの良い職場です
評価制度が給与に反映
モチベーションアップに繋がります
シフト制休日
自分のペースで休日を取得できます
工務部 2016年4月入社
「現場監督が違えば全く違った家になる」そう言われるほど、重要な家づくりの裏方
子どもの頃から物づくりが好きで、左官職人の祖父の影響もあり、大学は建築学科に進みました。
4年生になり福山市内での就職を考えていたところ、担当の先生に紹介してもらったのが髙橋デザイン建築事務所です。
その時に出会った社長の、優しさの中に厳しさを感じる目に惹かれて入社を決意しました。
入社して以後は工務担当として現場監督を任されることに。
現場監督の仕事は、その名の通り、住宅の建築・リノベーション工事の現場を監督すること。
建築士が作成した図面通りに進んでいるか、材料は予定通り搬入できているか、
工程表通りに進んでいるかなどをチェックします。
会社に戻ると、予算管理や工事工程表の作成、材料発注、各業者との打ち合わせなどを行い、
常時6~7棟の現場を担当しています。
新築よりもリノベーション工事の方が好きで、既存部分と新設部分がうまく調和できるよう考え、
ミリ単位での仕事ができると喜びを感じます。
今後は建築士を目指し、家づくりの全てをこなせる人材になっていきたいです。

不動産営業部 2017年4月入社
お客様の理想と暮らしやすさを追求した土地や物件を提案するスペシャリスト
住宅に興味をもったのは、高校時代に参加した「尾道空き家再生プロジェクト」の合宿がきっかけです。
1週間かけて古民家をリフォームする体験を通じて、家づくりに興味がわき学部は建築学科に進みました。
髙橋デザイン建築事務所を知ったのは、実は1年先に就職していた友人の塚本君からです。
ゼネコンの設計とも迷っていたのですが、少人数だからこそ身近で技術を吸収でき、
実践の機会が与えられるのではないかと思い、この会社への就職を決意しました。
入社して1年は様々な部署の仕事を体験し、2018年春から不動産営業部へ。
お客様のご要望をお聞きし、ニーズにあった土地や中古物件の提案するのが私の仕事です。
また住宅ローンの書類作成やオープンハウスの企画、チラシデザインなども担当。
社長や上司との距離も近く、「挑戦したい」という気持ちを汲んでくれる職場です。
今後は二級建築士の資格を取得し、営業も住宅ローンも設計 もできる建築士になるのが目標です。

総務部 2018年5月入社
縁の下の力持ちとして可能な限りの業務効率化を目指す
子どもの頃から住宅チラシや間取りを見るのが好きで、大学卒業後に入った会社は住宅メーカーでした。
その後、業種は異なるものの総務・経 理の仕事を20年以上続け、
また住宅に関する仕事に就きたいという気持ちから、髙橋デザイン建築事務所に入社しました。
業務内容は給与関係以外の経理業務から総務全般、採用に関する各種登録手続き、
業務効率化アプリ「kintone」のカスタマイズなど。
業務内容は多岐にわたりますが、在籍年数に関わらず社員の意見に耳を傾けてくれる度量の広さに、
この会社に入って良かったと感じます。
また個人の裁量に任される範囲も広く、どの部署の社員も自分で業務計画をたて、自分のペースで仕事ができる上、
休みも比較的自由に組み合わせることができます。
今後は前職までの経験も生かし、後輩の成長を手助けしていける人材になりたいと思っています。
また自分自身の成長としては、合格率10%という狭き門ですが、簿記二級を取得することも目標としています。

採用担当者のきもち

お客様との家づくりを通じて、地域を支える人材に成長してほしい。
「家」は、住む人のライフスタイルの変化や年月の経過とともに、
大切にメンテナンスしていくものだと私たちは考えます。
だからこそ、お引き渡しをしたら終わりではなく、そこからが長いお付き合いのはじまり。
1つのご縁のはじまりが、こんなに長く深いお付き合いになる仕事もそう多くはありません。
お客様の暮らしを支えるこの仕事に価 値を感じ、長いお付き合いの中で共に成長していく。
そんな「住まいのプロフェッショナル」を福山市に一人でも多く排出していくことが、
私たちの目指している目標であり、地元への貢献であると考えます。
総務担当 髙橋淳子
1day職場見学のすすめ
髙橋デザイン建築事務所では、応募を検討している方に向けて「1day職場見学」をおすすめしています。
求人情報やホームページでは分からない、社員の働く姿や職場の雰囲気を、実際に感じてみませんか?


1day職場見学の流れ
社内見学 8:30-
まずは社員が実際に働いている職場内を見学。
各部署の部屋や、お客様との打ち合わせで使うミーティングルーム、会議室、社内ジムなどまでゆっくりまわっていただきます。
スタッフ交流
髙橋デザイン建築事務所で働くスタッフから、仕事の内容や楽しさ、
苦労、やりがい、働き方など、気になることを自由に質問できます。
ランチ交流 12:00-
スタッフや他の見学者とランチをしながら、会話や質問ができる「ランチ交流」を実施。
現場見学
実際の建築現場へ行き、現場監督や大工さんの仕事を間近で見学できます。
各部署の部屋や、お客様との打ち合わせで使うミーティングルーム、会議室、社内ジムなど
ゆっくりまわっていただきます。
見学終了 17:30-
- 開催期間
- 6月1日~9月30日
- 時間
- 8時30分~17時30分
- 対象者
- 学生・転職をご希望の方
- 応募方法
- 下記「1day職場見学」から応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。
よくある質問にお答えしました
選考期間の流れや期間を教えてください。
選考は、一次選考(個人面接)、二次選考(個人面接・適正テスト)、最終選考(個人面接)という流れになっており、約3週間の選考期間を予定しています。
「評価制度」とはどんな制度ですか?
営業成績のようなノルマ的なものではありません。
これからどんな自分になりたいか、そのために必要なスキル・やるべき仕事は何か、自分で設定した目標への達成度を見る制度です。
休みが「シフト制」とは、どういうことですか?
お客様との打ち合わせは土日祝日がメインとなるため、当社の休日は「シフト制」を採用。
社員一人ひとりの仕事とプライベートの調和を尊重する「ワークライフバランス」の推進に取り組んでいます。
募集要項はこちら
- 募集職種
- 現場管理、営業、コーディネーター
- 求める人物像
- 売り上げや棟数ではなく、お客様の心に徹底的に寄りそう家づくりで地域ナンバーワンに。
そんな当社が目標とするビジョンを共に実現していける人材を求めています。
・仕事に誠実である
決められた約束やルールを守り、やるべき仕事を最後まで完遂することができる人なら、困難な仕事にも立ち向かうことができると考えます。
・人の想いを大切にする
住宅建築の仕事は、様々な職種がチームになって一軒の家を完成させます。だからこそ共に働く仲間と、良い人間関係を構築できる人を求めます。
・学びを楽しめる
与えられた時間や環境を最大限活かして学ぶことを楽しめる人、より良い自分を探し続け努力できる成長意欲がある人を、私たちは求めます。
・自分の将来像を明確にもっている
これからどんな人間になっていきたいか、どんな人生を歩んでいきたいか。自分自身の将来のビジョンを明確にもっている人を求めます。 - モデル月収例
- 現場管理 年収/465万円/年齢/38歳/月給30万円/賞与2回105万円
- 勤務地
- 〒721-0973 広島県福山市南蔵王町3-10-30
- 勤務時間
- 8:30~17:30
- 待遇
- ボーナス年2回(夏期・冬期)、評価制度による昇給年1回、残業手当、交通費支給あり、健康診断年1回
社会保険完備、退職金あり(在籍3年以上)、産休・育休あり
アニバーサリー休暇:入籍から5日間 - 休日・休暇
- シフト制(年間休日105日)
祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
採用応募フォーム
ご応募される方は、お電話または下記のフォームをご利用下さい。
後日、担当者よりご連絡をさせていただきます。
受付時間:8:30〜17:30
定休日:水曜日