高橋デザイン建築事務所

BLOGスタッフブログ

2025.3.22休日

 

不動産部の高桑です。

以前住宅購入のお手伝いをさせていただいた家具職人のM氏と、久しぶりに会おうということになりご飯を食べに行きました。

M氏と私は同年代で、子供も同い年なので、仕事や子育てのことで色々と話が盛り上がり、良いリフレッシュになりました。

彼はカキフライと白子が好物なようです。
また行きましょう。

 

M氏と会った翌日も休みだった為、家族で呉に艦船巡りに行きました。

この日は天気も良く暖かったので、気持ち良かったです。
子供達も「おふね!おふね!」と喜んでいたので、少しは家族サービスできたかな。

 

なるべくブログではタメになる内容を書きたいのですが、ネタが思いつかなかったので今回はこんな感じですみません。

 

そういえば最近仕事から帰ると子供達がかくれんぼをして待っているのですが
隠れている様子がなかなかホラーな感じで面白かったので載せておきます(笑)

次の投稿は、成長した観葉植物の様子でも載せようかなと思います(笑)
ではまた次回!

2025.3.4初上陸

山本です。

軍艦島に上陸してきました。

昨年10月24日~12月22日に放送されたテレビドラマ「海に眠るダイアモンド」を観られた方も多いと思います。

その長崎県にある端島【軍艦島】

世界文化遺産にも登録された軍艦島に「上陸クルーズ専門ガイド付き」で行って来ました。

天候等、条件が悪いと出航しても上陸できないことがよくあるみたいですが

おかげさまでどうにか上陸できました。

今は、廃墟と化した軍艦島ですが、当時はこの小さな島に約5,300人の島民が暮らしていたとのことです。

人口密度は当時の東京都の9倍、世界一だったそうです。

もう一つすごいのが、日本初の鉄筋コンクリート造の建物が東京、大阪ではなく

ここ軍艦島の小さな島だったということです。

島内でコンクリートの高層住宅がひしめきあう様子が軍艦に見えるということから、

通称軍艦島と呼ばれるようになりました。

皆さんも機会がありましたら、ぜひ行ってみてください!

 

 

 

2025.2.19読書

営業サポートの髙橋です。

私は月に1冊のペースで読書をしています。

今月読んだ本は『ケーキの切れない非行少年たち』です。

漫画化、ドラマ化もされているのでご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

この本を読むまでは、事件のニュースは被害者側の感情になって見ていましたが、

本を読んだ後は、その事件の背景を常に考えるようになりました。

子育て中の出来事と重なる部分も多く、気づくこともあり、学びの多い一冊でした。

 

子育てについてエラそうなことは全く言えませんが、

「とにかく愛情たっぷり育てる」これに限るのかもしれないですね。

 

読書は自分の知らない世界が見えるので、気分転換や勉強になります。

 

皆様もよかったら読んでみてください。

 

 

2025.2.1ドライブ

こんにちは!建築士の小山です。

先日、気がついたら家の外は雪がちらついてました。

風も強く寒い日でした。急に雪が見たくなり出かけました。
市内だとなかなか見ることがないのでワクワクして車を走らせて1時間。

やっと見つけた雪景色、無邪気な気分で嬉しかったです。

何も音がしない静かな田舎道の雪に感動して満足できたので一休み。

1杯のコーヒーがうまい。

大雪で困っている方には申し訳ありませんが新鮮な気持ちになれました。

リフレッシュできた1日でした╰(*´︶`*)╯♡

 

2025.1.18拳を天につき上げろ

経理担当 旅行ネタ担当 後藤です。

私のブログは旅行で印象に残った場所、面白かった場所を紹介していきます。

VOL.10 2023年11月 兵庫県

【神戸市長田区 鉄人28号モニュメント】

本当は別のネタを書く予定でしたが、

昨日1月17日が阪神・淡路大震災30年だったので

震災復興にちなんだ行先に変更!

鉄人28号モニュメント https://www.feel-kobe.jp/facilities/0000000126/

大きさ比較

 

♪カンパ~イ 拳をつき上げて~♪

♪カンパ~イ カンパ~イ 言いたい事はそれだけ~♪

 

 

 

 

2025.1.14新年

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!

年も変わり、気持ちを新たにして、今年は色んなことに挑戦していく年にしたいと思います!

皆様、今年も宜しくお願い致します!

2024.12.18ライブ

先日BUMP OF CHICKENのライブに妻と行ってきました。

席も2列目でセトリもよく楽しい時間でした。

妻と出会ったきっかけが音楽でフェスやライブによく行っていたのですが子育て真っ只中ということもありなかなか行けず、2人きりで遠出するのも3、4年ぶりということに気づき驚きました。

いつか娘2人とも一緒にフェスやライブに行ってみたいです。

 

 

2024.12.9神戸旅行

こんにちは!

担当建築士の髙橋です。

久々の投稿となってしまいましたが

先日、息子の誕生日で神戸のアンパンマンミュージアムに行ってきました。

息子たち二人は大はしゃぎで、パパはちょっと疲れましたが(笑)

家族での久々の旅行はとても良い思い出になりました。

 

2024.11.8社員旅行

産休より復帰いたしました、営業サポートの青山です。

先日、社員旅行で大阪市内観光組とUSJ組に分かれて、USJへ行ってまいりました!

子供と主人には”凄く”申し訳ないですが、サポートに感謝しつつ、、、

独り身のUSJをすごく楽しませていただきました( *´艸`)

夜はみんなで「鼎泰豐」でご飯を食べることが出来て、

息抜きもしっかりできたので、仕事も子育ても頑張れそうです!

 

2024.11.5レトロな喫茶店「キツネ雨」で過ごす、ひとときの非日常

先日、知り合いの社長さんと一緒に釣りに行く予定でしたが、思わぬ大雨で船が出せず、予定は変更に。

尾道のレトロな町並みを楽しむ昼飲みにシフトすることにしました。昭和の趣が残る尾道市の古い商店街の端っこを歩きながら、気になる喫茶店「キツネ雨」に辿り着きました。

 

「キツネ雨」とはユニークな店名。そして入り口には目を引く注意書きのボード。

「時間がない人はダメ」「騒がしい人はダメ」「小学生以下の子供はダメ」などが書かれており、少し厳格で、ゆっくりとした時間を大切にしているお店のようです。

 

扉を開けると、大正レトロな内装が広がり、白いエプロン姿のウェイトレスさんが出迎えてくれました。時代が逆戻りしたような独特の雰囲気に、つい時間を忘れてしまいそうです。

店の名物はプリンとチーズケーキ。昔懐かしい素朴な味わいで、口の中に優しさが広がりました。

 

1時間ほど、社長さんと共に静かな時を過ごし、店を出ると雨はすっかり上がっていて、外はまさに「狐雨」のような美しい景色が広がっていました。釣りはできなかったものの、忘れられない、心温まるひとときでした。

 

尾道のレトロな喫茶店で味わったこの非日常の時間、また日常の合間に訪れたくなるような場所です。

https://maps.app.goo.gl/iM68ZHqBRoGDNP4c7

2024.9.9パエリア

パエリアとピザで有名な世羅町のおへそカフェ&ベーカリーに土曜日のお昼過ぎにお邪魔しました。予約をしていたので待たずに入れました。パエリアは少し芯が残ってカリカリした感じですが出汁がしっかり効いて具材も多く美味しい。ピザは生地がモチモチでふんわりしており味も香ばしい小麦の匂いがして美味しかったです。次回は世羅町の道上に出品しているパンやハンバーガーを頂いてみたいと思いました。

2024.9.3デジタルデトックス

こんにちは!不動産担当の藤村です。

一家に一台なんて言葉が昭和時期にはよく聞きましたが、いまは一人一台または、二台、三台所持してます!なんて強者もいる「スマホ」。

先日友人と広島市内へ遊びに行く際にやってみました「デジタルデトックス」(実際はただ自家用車にスマホ忘れて友人の車で移動しただけ)

 

結論!

まぁ・・・不便(というか不安?ストレスしかない(笑))。

9時から翌1時まで手元になかったのですが、ちょっとした移動も・待ち時間も・コーヒー飲みたいときも、全部自分で「考えなきゃいけない」。

普段こんなにも自分で考えることをしていなかったことにびっくりでした。

街中行くのにデジタルデトックスはお勧めできませんが(笑)、新しいアイデア、チャレンジしたいことを自分なりに考えるには持ってこいかもしれません。

まもなく秋です。すごしやすい時期が来たら、物思いに思案にふけるのもいいかもしれませんね!

2024.8.27はじめまして

はじめまして

7月から社員になった笠原です

毎日色々な経験をさせていただいております

年を重ねても初めてのことや出会いがあるものだなと思います

ブログを書くのも人生初です

少し前になりますが町内で夏祭りがありました

5年ぶりの開催で久しぶりに会った近所のママ友や子供たちとワイワイできてすごく楽しかったです。また来年もできたらいいなと思います 

 

2024.8.23お盆休み

皆さんこんにちは!営業サポートの河本です!

みなさんお盆休みはいかがでしたか?

私はお盆休み思い返したらとても充実しておりました(^^)/

岡山県の友達に会いに行ってお酒飲んで、福山でお祭りに行ってお酒飲んで、推しの居酒屋に行ってお酒飲んで、家でBBQしてお酒飲んで、、、、、

お酒しか飲んでませんでした、、、(笑)

久々に友達に会って、新しい友達ができて、花火大会も久々に開催されて、とても濃いお盆休みになりました!

楽しかった~!!

おいしかった日本酒と花火の写真を載せておきます(^▽^)/

2024.6.24サッポロ赤星

みなさんこんにちは。

工務担当のYです。

雨の予報の為ゴルフの誘いをお断りしたので、特にすることもなく

市場に軽く飲みに行きました。

いつも瓶ビールを注文するのですが

今回お邪魔したお店ではサッポロラガーでした。

私が1番好きな銘柄ですが、置いてあるお店が少ない為

ちょっとうれしい気分になりました。

皆様も機会があればぜひ飲んでみて下さい。

2024.6.10住宅ローン金利について

こんにちは。不動産部の高桑です。

———————————————————–

今日は少し真面目な話題、住宅ローン金利について考えてみたいと思います。

最近、ニュースやインターネットで住宅ローン金利の話題をよく目にします。現在の金利はどうなっているのか、家を買う時期としては良いのかどうか、気になるところです。

まず、今の住宅ローン金利はかなり低水準にあります。これは新型コロナウイルスの影響で経済が停滞し、中央銀行が景気刺激策として低金利政策を続けているためです。金利が低いということは、借り入れの際の利息が少なくて済むため、家を買うには絶好の機会と言えるかもしれません。

しかし、低金利がずっと続くわけではありません。経済が回復してくると、インフレ懸念から金利が上昇する可能性が高いです。したがって、もし家を買うことを考えているなら、今がチャンスかもしれません。特に固定金利の住宅ローンを選ぶことで、将来の金利上昇リスクを避けることができます。

また、金利だけでなく、自分の経済状況や将来の見通しも考慮する必要があります。安定した収入が見込めるか、家族構成の変化、将来的な転職の可能性など、さまざまな要素を総合的に考えて決断することが重要です。

今日は少し真剣に住宅ローン金利について考えてみました。こういった話題も時には日記に書いてみると、自分の考えを整理するのに役立ちますね。次回はもう少し軽い話題にしようと思います。


 

実はこの記事、ChatGPTに書いてもらったものです。「住宅ローンを題材にブログの記事を書いて」と入力しただけで、このような内容が出来上がりました。

なかなか便利で面白いですね、ChatGPT。
時代の流れに取り残されないよう、日々勉強ですね。

 

さて話は変わりますが最近自宅で栽培しているきゅうりを収穫しました。

観葉植物も好きですが、野菜を育てるのも良いですね。

庭に緑があると気持ちがいいし、食べれるし、子供も楽しそうだし

オススメです!

2024.6.5大人の社会見学

山本です。

以前から行ってみたかったマツダ本社構内にあるマツダミュージアムに

大人の社会見学に行って来ました。

https://www.mazda.com/ja/about/museum/

マツダの歴史とこれまでの技術を紹介する施設です。

ここでは物づくりから始まった創業から現在、そして未来100年の歩みをテーマに

懐かしい歴代の車を見学することができます。

子供のころ、憧れていた車を懐かしく振り返りながら見学しました。

特に、マツダの名車ロータリーエンジンのコスモスポーツ、

この車は当時よくテレビで観ていた「帰ってきたウルトラマン」の隊員が

パトロールで乗る車にも採用されたので憧れてましたねぇ。

ここからマツダはなかなかヒット作に恵まれませんでしたが、

1978年ごろにサバンナRX-7という今まで日本車ではなかった一線を画する車を

発売し、5代目赤いファミリアで大ヒット!!

本当に将来は必ずマツダ車に、と思ったものです。

これから発表されるであろう未来の車もあり、非常に魅力的なミュージアムです。

皆さんもお時間がありましたら一度行ってみてください。

 

2024.5.16にぎり仏

営業サポート 髙橋です。

先日尾道ぶらり旅に出掛けました。

偶然訪れた持光寺で「にぎり仏」体験が行われており、私も体験してみました。

粘土で仏様を作るのですが、首回りをギュッとにぎるときに

念を込めてお願い事をしながら親指と人差し指を回し、

あとは目・鼻・口・耳を付けて、背中には日付・名前、お寺のハンコを押してひとまず出来上がりです。

窯で焼いてもらって、約3週間後に自宅へ郵送で届きます。

焼き上がりが楽しみです。

敷地内には俳優の小栗旬さんがにぎり仏体験をしている写真があったり、

綺麗なお庭が観賞できたりと、楽しむことができました。

尾道に行かれる際、みなさまも訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

2024.5.8ネモフィラで満喫

こんにちは、担当建築士の小山です。
初夏を迎え、過ごしやすい季節になりました。日課のようにタケノコやワラビを収穫してましたが今日は久々にドライブしました。

世羅町のネモフィラの丘でゆっくりしようと車を走らせました。

ネモフィラが一面に咲いて素敵でした。お花畑で癒されました。
また芝桜も見頃で花の香りがそよ風に乗って心地よい初夏を感じさせてくれました。

この時期でしか見れないので携帯で撮影。
意外と若い方は携帯でなくカメラで撮影してる方が多く、ブームなのかなと思いました。
散策してたらどこかで見た馴染みのあるものを発見! 『どこでもドア』
思わず撮影。別の場所には行けなかった(笑)

ゆっくりするつもりがあまりにお花が綺麗なので園内をかなり歩いたようでした。
周りの山々の新緑が新鮮に感じる良いひと時が過ごせて満足です。

2024.4.26あくまでドライブ

経理担当 旅行ネタ担当 後藤です。

私のブログは旅行で印象に残った場所、面白かった場所を紹介していきます。

VOL.9 2023年4月 佐賀県

【唐津市 虹の松原】

いよいよ明日からゴールデンウイークが始まりますね。

長い人だと10連休だそうです。みなさん予定は決まりましたか?

今回は去年のゴールデンウイークに私が旅行に行った場所をご紹介します♪

午前3時に出発し車を走らせて行った先は、人生初の佐賀県です。

その日の佐賀は大雨。。。でも虹の松原が見える展望台に向かいました。

その時の写真

荒天のため、展望台には私たちのみ。。。

人類が滅亡したかと思うくらい静かでした。

 

天気がよければ

こんな絶景を見ることができたのに~。これもまた、旅の一つの思い出です。

 

♪~ついておいでよ 俺の太陽

見てておくれよ 俺の太陽~♪

2024.4.152024.4.15

先日、友人と焚火を見ながら消えるまでの間、いろいろな話をしました。

不思議なもので十代のころから友達なので、話をしてるとお互い四十を過ぎてもあのころのままの高校の帰り道のような錯覚に陥ります。違うのは話の内容が仕事や家族や人生感について話すようになったことでしょうか。

特にこれからどう自分が生きていきたいのか、今の仕事を続けていくべきなのか、なんか深いような浅いような答えの出しようのない問答をしてました。

焚火をするには少し暑かったですが、心地よい風に包まれて気持ちがスッキリとしました。今の自分にとってはとても大切な時間です。

 

2024.4.8新しい始まりの季節。

満開の桜が、春の訪れを感じさせてくれる今日この頃。

毎年この時期に、四季折々の風景が楽しめる日本って素晴らしいなーって思います。

満開の桜をしっかり目に焼き付けておこうと思います。

 

話は変わって、先日3年前のお客様のおばあさまがされてるお店に行ってきました。

前から気になっていたお店だったのですが、外から店内の様子が見えなく、初めて行く人にとっては少し敷居が高そうに思えるお店の雰囲気だったため、行ったことがありませんでした。

あるお家を購入していただくことになったそのお客様と当時話をしている際に、おばあさまがお店をされていることを聞き、どこでお店をされているのか聞いたら、なんと!そこのお店でした!

お店はおばあさま一人でされているため、一見さんお断りのお店らしく、お客様に紹介していただき、お店に行かせて頂くことが出来ました!

新鮮な魚を仕入れされているので、どのお刺身も鮮度抜群でした!

うなぎの白焼きはわさびをつけて頂いたのですが、肉厚、絶妙な焼き加減でめっちゃ美味しい!!

調味料などで味付けがされていないので、食材そのものの旨味を楽しめました。

おばあさまとお話をさせて頂きながら、美味しい料理を堪能させて頂き、とてもいい時間になりました。

O様、有難うございました!!

2024.3.24休日

こんにちは。

工務部の髙橋です。

最近は雨の日が続いておりますが、

そんな休日は、こどもを連れて近所のゲームセンターに行ってます。

 

ここのゲームセンターは比較的ユーホーキャッチャーも取りやすく、子ども向けのおもちゃも多いので助かってます。

平日は人も少なく室内アスレチックで大はしゃぎでした。

 

2024.3.2「梅酒と豆乳の意外なマリアージュ:新しいフレーバーの発見」

社長の高橋です。
今回は今マイブームの飲み物を紹介します。
それは梅酒の豆乳割りなのですが、皆さん飲まれたことありますか?
私は牛乳が好きで日ごろよく飲んでいたのですが、コレステロール値が高いのとダイエットのため数ヶ月前から豆乳に切り替えています。
ある日、家で梅酒のソーダ割りを飲んでいたらソーダがなくなり、水で割るのも美味しくないので、豆乳で割ってみました。
それが思いのほか美味しく、また梅の酸と豆乳が反応して、ドロっとした口当たりになるのがとてもいいのです!
甘い梅酒だとカルーアミルクに近い味がします。
あまりにも美味しいので、先日豆乳1リットルを1日で飲んでしまいました。
結局いくら体に良いといっても、飲み過ぎたら結局カロリーオーバーで本末転倒と言う結果になってしまいました…😅
皆様の1度お試しください!

2024.2.28資格!

こんにちは

工務担当の平河です。

今年の目標は1級建築士の取得です!

今年が初受験で死ぬ気で勉強してます!

二級建築士と違うのは出題の範囲が膨大に増え、きちんと内容を理解していないと点が取れないことです。

何よりも一番難しいのが勉強時間の確保です。

僕の場合全教科を1週間で1周するスケジュールを立てています。

時間でいうと週に25時間程度になるので、睡眠時間を削ったり家事を早めに済ませたり、空き時間を活用したりしています。

1日単位で考えるとなかなか進んでいない気がして焦ることもありますが、モチベーションを維持しながら最後まで頑張っていこうと思います!

 

2024.2.8昼食

お疲れ様です。

工務担当のKです。

先日、昼ご飯を食べに卸売市場の海鮮料理店にお邪魔しました。(飛び込みで)

店の店主は内海町出身らしく期待をもって海鮮漬け丼を注文しました。

大当たりでした。(ネタが豊富で大きいです。)

営業時間はAM5:00~PM2:00みたいですが予約をすれば夕方~夜まで

貸し切り出来るみたいです。

今度昼飲みに行こうと思います。

2024.2.5「 選択理論 」

こんにちは。髙橋淳子です。
今年からブログテーマは「 選択理論 」にします!!
この「選択理論」は、[[より良い人間関係を築くための心理学]]なんです。
注目をされるようになったのは1965年頃で、アメリカの精神科医ウイリアムグラッサー博士が「現実療法」と言う本を出版することで注目を集めました。

「選択理論」では、私たちの取る全ての行動は自らの選択であると考える心理学です。 例えば、笑うこと悲しむこと・幸せと思うこと不幸せと思う事 等々。。。不幸と思うことが自らの選択?!って、どういうこと??と思いませんか?

「選択理論」は以下4つの概念を構成とし理論を解説しています.

〇 5つの基本的欲求
〇 上質世界
〇 全行動
〇 創造性

「選択理論」の魅力をここでお伝えしたいと思います。

私が最初に魅力に感じたのは★自己評価★です。
心理学がベースの自己評価なので、一般的な自己評価と言うことばの意味とニュアンスが変わってきます。 選択理論の概念「全行動」になぞって自分の行為と思考、感情と生理反応を考察し自己評価へ移行していきます。不幸と思う事をこの全行動に落として考えていくと、○○だから不幸なんだと言う考えから思考が変わっていき行動が変わり、感情と生理反応まで変化していきます。これが選択理論の自己評価になります。 もっとお伝えしたいのですが、説明はここまでにしますね 。

この内容を読んで気になる方は
「 選択理論 」ホームページへどうぞ \(^o^)/

みなさんの人生がこころ豊でありますように🍀