高橋デザイン建築事務所

お気軽にお問い合わせください

084-944-8211

受付時間/8:30〜17:30 定休/水曜日

BLOGスタッフブログ

2022.12.16クリスマス

こんにちは、不動産部の高桑です。

 

今年もあと少しで終わりますね。

クリスマスが近づいてきたので、

ツリーのかわりに壁を装飾してみました。

本当は大きいツリーを買って、リビングに置きたかったのですが

我が家には解体業をいとなむ犬2匹と子供1人がおりますので、

諦めました。

材料はすべて100均で仕入れて、10分くらいで飾り付けできました。

安く気軽にできるので、良かったら試してみてください!

 

 

2022.9.6休日

こんにちは。不動産部の高桑です。

 

我が家には1歳になったばかりの長女と、

2歳のわんちゃん(♀)が2匹おります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が1歳になるまでは、あまり絡みのなかった1人と1匹ですが、

最近になって娘の方からちょっかいを出すようになり…

たたいてみたり、ヨシヨシしてみたり、上に乗ってみたり。

しかし、吠えたり噛みついたりもせず、お姉ちゃんとして

優しくかまってくれてます。見ていてほのぼのしますね。

 

 

普段の休日は出たり入ったりでバタバタしておりますが、

こんな感じで、娘や犬を見守りながらゆっくり休日を過ごしました。

良い休日でした。

 

ただ、最近悩みがありまして、私が窓から外にでると

娘がすぐさま鍵をかけるようになりました…

指先が器用になったなーと成長は嬉しいですが、

 

ちょっと悲しいです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.5.28嬉しかったこと

 

こんにちは、不動産部の高桑です。

工事完成前のリフォーム物件や建売物件を購入される方って

以外と多いなと思っているのですが、

私のお客様でも、他社さんの完成前のリフォーム中古を契約された方

がいらっしゃいます。

完成前となるとたしかに不安要素もあるのですが、条件の良い物件は完成までに

売れてしまっているケースも少なくないので、なかなかタイミングが難しく…

お客様が勇気を出して購入を決めたその物件、先日ほぼ完成したとの連絡があった

ので、一緒に見に行ってみました。

 

すると、普段は落ち着いていて穏やかな印象のお客様が、すごく嬉しそうにお家を

見て回られて、見たことなかった表情や声のトーンで喜んでくださり…

後ろをついて歩く僕も一緒になって、良い家になりましたね!と大喜びです。

私にとって、とても幸せな時間でした!

 

いつもお客様から栄養をいただいております。

ありがとうございます。

 

2022.1.11#高桑 #注文住宅 #予算オーバー #保険見直し

不動産担当 高桑です。

皆さま新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 


今回の記事でお伝えしたいこと

・注文住宅は予算が膨らみやすい。予算管理が大事!
・家づくり、家探しの前後は保険を見直すタイミング?
・紹介って大事(担当者って大事)


 

私事なのですが、現在新居を注文住宅として建築中です。
打合せを重ねるごとに、当初決めていた予算をオーバーしていく状況で
どうしようかなと頭を悩ませております…

注文住宅って選択肢が豊富でとても面白いのですが、
性能・内装材・水回り設備など、少しでも良いものを!もしもの時これがあれば!と、気づけば欲がでてしまい、どんどん予算があがってしまいました…

後で話しますが、保険料と一緒で、何かに備えようとすればするほど、費用って膨らんでいくものですね💦

となると借入額も増えますから、毎月のローン支払い額も上がってしまいます。
そこで良い機会だと思い、毎月の固定費を見直して、極力減らしていくことに
しました。

そういった理由でまず生命保険・自動車保険等を見直したわけですが、
お恥ずかしながら保険の知識は当時ほぼ皆無でした。
身内に保険関係の知り合いがいたので、説明もまともに聞かず、内容も理解しないまま10代の頃から加入しておりました…
今回はしっかり理解して、良い保険に入るぞ!と心に決めたのでした。

しかし、誰に相談して良いか分かりません。
インターネットで保険について色々調べてみても、様々な商品があり、
入った方が良い保険・入らなくて良い保険、たくさん色々な人の意見がでてきて
何を選べば正解なのか、全然わからない💦

とりあえず頭からっぽのままいくつか保険屋さんに電話をして、窓口で話を聞いてみたのですが、私わりと心配性かつ警戒心が強いのか、「ほんとにこれは良い商品なのか?成績のために売っている商品っていう可能性もあるよな?この人はどれぐらい知識があるんだろう?」なんて余計なことばかり考えてしまい、まったく説明が頭に入ってきませんでした。。。その時の担当者さん、すみませんでした💦

その後なんだかんだあり、私の過去のお客様が保険屋さんを紹介してくださいまして、そちらで保険を加入しなおし、保険料も妥当な額に落ち着きました!
もともとの保障が盛りだくさん過ぎたのもあり、丁度良いと思える内容にして、
毎月の保険料がかなり下がりました!

警戒心強めな私にとって”紹介”ってすごい安心感でした。
実際かなり色々な提案を根気強く丁寧にしてくださいました。
その方自身が入っている商品の話など実体験も聞けて、説得力がありました。
正直この人からだったらどんな商品でも信用して買っちゃうなと思いました。

私は”商品”そのものよりも、”商品を扱う人”を重視するタイプなのかもしれません
担当者 ってすごく大事ですね。
今思えば、服を買う店も、通っている美容院も、そこにいるスタッフさんが好きで通っています。

お客様のご友人や、職場の方など、有難いことにご紹介いただく機会があるのですが、
自分自身が紹介された方と会う、というのは初めての機会で、いろいろと気づきが多く勉強になりました。

まとめると、
これからもたくさんの方に紹介していただけるような、安心感と説得力のある営業担当になれるよう、日々精進致します!

 

以上!

2021.11.23T桑の引越し日記①「住めば都」

こんにちは!不動産部のT桑です。
久しぶりの投稿です。

今回は「お家探し」について、私個人の引越し経験なんかを交えながら、
お話したいなと思います。かなり前置きが長いです。
「こんな考え方の人もいるんだな~」と、少しでも参考になれば幸いです。

今回のテーマは「住めば都」です!


まずは簡単な自己紹介をさせてください。

私は幼少から小学校中学年までを隣町の岡山県笠岡市で過ごしました。
(おんぎゃ~と産声を上げたのは福山市の病院です)
両親が注文で建てたお家に10歳まで住んでいました。

その後、両親の仕事上の都合があり、福山市東部の一戸建ての借家に引越し。

笠岡の家は新築で、広くてキレイなお家だったので、狭くて古い借家に引越す
ことになり、床に這いつくばって「イヤだイヤだ」と
引越し当日になっても泣き叫んでおりました。

転校して友達と離れるのも辛かったです。
(結果的には引越し前からの友達、引っ越し後にできた友達とで、
友達が2倍になり、結果オーライだったなと今では思っています)

 

新しい福山の借家は家族6人で暮らすには正直狭く、水回りも古く汚く、
小学生ながらもこの家、住み慣れるかな……と凄く心配でした。
結論、一カ月で慣れました。(笑)

だんだん慣れてくると、笠岡の家より良い。と思える部分も
いくつかあることに気づきました。

①リビングに人が集まるようなり、家がにぎやかになった。
居住人数は父・母・祖母・兄①・兄②・末っ子T桑の6人構成。

前の家は2階も広く、我々3兄弟の拠点も2階だったのですが、
引越し後は2部屋(4畳半・10畳)のみで、子供3人は4畳半をシェアしていました。
すると、せまくて居心地も悪いからと、リビングで過ごす時間が増えました。
必然的に家族のかかわりも増えて、にぎやかな空間になりました。

にぎやかなリビングって良いな。大事だな。と思いました。
しかしリビングでの兄弟喧嘩も増えました。(笑)

②たまに体調を崩す祖母の様子が、分かりやすくなった。
単純に狭くなったので、声が通りやすくなったり気配を感じやすくなりました。
祖母は基本1階の和室にいるのですが、リビングと和室が繋がっているので
コミュニケーションもとりやすくなりました。

以上です。

もちろん、不便になった部分もありましたが、すぐに慣れました。
暑い・寒い・狭い・汚い 等々…

どんな不便な家でも、工夫すれば、以外となんとかなる。
悪い部分に目を向けるよりも、良い部分に気づけたら
嫌なところは案外スッと諦めがついて、楽しく毎日過ごせるのかもしれないなー

と、幼いながらに思いました。
住宅建築の仕事に携わる中で、間取りや性能の重要さは日々感じておりますが、
“良いな”と思える部分に意識的に目をむけていけば、
だんだんと「住めば都」になっていくのだと私は思います。

ここまでが、第1回目の引越しを通じて「住めば都」を実感した話でした。
(ちなみに、後に2回引越しをします。)

 

ではまた次回!


すめばみやこ【住めば都】
どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ。
(デジタル大辞泉/ことばの総泉挙より)

2021.2.26キャロライナリーパー

こんにちは、不動産担当の高桑です。

 

突然ですが皆様、「キャロライナリーパー」をご存知でしょうか。

 

ハバネロ・ブートジョロキア・セブンポット・モルガスコーピオン

そしてキャロライナリーパー。

 

何の名前だ?と疑問に思われる方、これらは唐辛子の名称です。

中でも、キャロライナリーパーは2013年にギネス記録に認定された

世界で最も辛い唐辛子とされています。

 

そんなキャロライナリーパー(粉末状)をお裾分けしていただく機会が

ありまして、お昼ごはんのカップ麺(蒙古タンメン中本)に

小さじ1/3ほど投入してみました。

 

私は辛い物好きなので、大したことないだろうと舐めてかかったのですが、

正直失敗でした。

汗が滝のように流れ、涙もとまらず、なかなか間食できませんでした。

今でもお腹と胃が痛いです。何事も限度が大事だなと思いました。

 

↑参考までに写真を載せておきます。

皆様もぜひ一度お試しください!(*^▽^*)

2020.8.24【王子町2丁目】公開前物件のご紹介!

こんにちは!不動産担当の髙桑です!

今回は完成間近の未公開物件をご紹介いたします。

王子町2丁目に建設中の3LDKの物件でございます。

駐車場は並列2台可能です。

間取り・価格等詳しい情報につきましては後日掲載予定ですが、

ご興味あればいち早く情報をお伝えしますので、ご連絡ください!