2022.3.28新発見!
みなさんこんにちは!営業サポートの河本です!
先日お友達と尾道に行ってきました。
尾道に行くのは2年くらいぶりでとてもワクワクしていました!
2年前と比べたらたくさんのお店が増えてとてもにぎわっていました!
いろいろ歩きながら見て回っていたら「大和湯」というお店に目を引かれ
お昼の時間帯というのもあったので、店内におじゃましました。
昔の銭湯をリノベーションしたお店みたいで、餃子と小籠包が有名だそうです。
店内は昔の銭湯の面影が残りつつとても素敵にリノベーションされていて
私のツボをクリーンヒットでした笑
ジャッキーチェーンの映画のポスターも飾ってあり、
ジャッキーチェーン好きな私はとても興奮していました笑
注文したランチメニューもどれもおいしかったです!
店内の雰囲気、店員さんの接客どれもはなまる満点で
また行きたいなと思いました!!
2022.3.17ゴルフ
皆さんこんにちは。工務担当のYです。
4月にゴルフのコンペがある為、約4年ぶりに
ゴルフの練習に行ってきました。
久々の為、ボールがまともに打てるか不安でしたが
思っていたよりも打てましたが、右に左にとよく曲がりました。
このままではゴルフにならないので、コンペまで練習をがんばります。
2022.3.11あと2カ月
こんにちは!不動産部の高桑です。
ただいま自宅を新築中でございます!
昨年12月から基礎着工し、完成予定の5月まであと2カ月…
先日工事現場にお邪魔すると、工事もスムーズに進んでいるようで
かなり家らしくなっておりました!
色々悩みながら仕様を決めたものが1から形になっていく様はなんとも
感動的ですね。お客様が工事中の現場を見に行かれて「感動しました!」と仰られ
る気持ちが本当の意味で分かりました。
確実にいままでより住宅ローンの負担は増えるので、不安もありますが
注文住宅を建てるという経験をしっかり楽しんで、色々勉強して、今後お客様
への物件提案につなげていきたいと思います。
2022.3.10サッカー観戦に行きました!
工務の山本(自称:おじさん)です。少しずつ暖かくなってきて、春らしい陽気になってきましたね。
この時期が一年で一番おじさんは好きです。皆さんもワクワクしませんか?
おじさんの趣味はスポーツ観戦なのですが、サッカーも開幕しましたし、プロ野球も3月25日開幕します!
早速、3/6日曜日、サンフレッチェVSヴィッセル神戸戦を観戦にスタジアムに行ってきました⚽あのイニエスタのゴールも見ることができました。サンフレッチェの応援に行ったのですが、イニエスタは別格ですね。凄いサッカー選手だと思いました。まるで足にボールがくっついているようでした。これ本当の話です!!
サンフレッチェの新しいスキッベ監督も来日して初の試合、私も今シーズン初観戦。結果は引き分けでしたが、楽しい試合でした♪また行きたいと思います。
2022.3.4もうすぐ春
こんにちは、営業サポートの髙橋です。
3月に入り厳しい寒さも少し和らいで来ましたね。
この3月、私の長男が中学を卒業します。母になり15年、ついこの間まで小さくて可愛いかった息子が今では私の身長を追い越したくましく成長しました。4月からは高校生。毎朝のお弁当作りが始まります・・・。私が彼にしてあげれることも、これから少なくなっていくと思うので、お弁当作りも精一杯頑張ろうと思います。 追記:長男は反抗期真っ盛りです!笑
2022.2.26お家でBBQ
寒い日が続き、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先日スーパーで殻付きカキとむきカキを買ってきました。(広島のカキほど大きくないけど笑)
少し暖かい日差しがあった日でした。
庭先で七輪で暖をとりながらカキを焼いて暖まりました。もちろんビールを片手に。
おしゃれなスタイルではないけど素朴でいいんです。
カキが開いたらお醤油とお酒を少したらして焼きます。
いい香りで身がプリプリでおいしいです。
苦手な方もいらっしゃるかと思いますが私はカキが好きです。
そして夜にはカキのアヒージョをいただきました。
お家時間が増えも楽しい時間をつくり、おいしいものを食べて少しでも幸せなひとときをこれからも作って楽しみたいです。
2022.2.26コーヒー
経理担当 旅行ネタ担当 後藤です。
私のブログは旅行で印象に残った場所、面白かった場所を紹介していきます。
VOL.2 2018年9月 広島県
【広島県福山市 ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 The Deck】
参考サイト
【公式】ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道 (bella-vista.jp)
近い!
大阪に住む以前の職場の同僚が、尾道~福山に旅行に来た時にここに訪れ写真を送ってくれました。
その写真と同じポーズを私もやってみたくて。。。
その写真↓
満足です(^^♪
コーヒー1杯1,000円!ですが、近場でセレブ気分が味わえますよ。
この時、港に泊っている↓も見れました。
ちょうど山田孝之さんのジョージアのCMで流れてたころだったのでそれにも満足✌
♪ 休みは必要だ~ みんなもそう言ってる~
そこに~は いいことがあるはずと言ってる~
たぶんそうだろうと言ってる~♪
2022.2.212022.2.21
北京2022オリンピックも、昨日終わりましたね。
毎日ハラハラ・ドキドキしながら応援していました。
フィギュアスケート・スピードスケート・スノーボード・スキージャンプなど
競技にかける選手たちの想いがビシビシ伝わってきました。
その中でもカーリング女子の活躍はすごかったですね!涙からの笑顔!
これから春になりスポーツが盛んになりますね。球春到来!
スポーツ観戦に忙しい日々になりそうです。
では、また。
2022.2.19出来ないことはない!
こんにちは!不動産の営業担当です!
いきなりですが
私は、大人になり、ピアノが弾ける人ってすごいなーっと憧れを抱くようにようになりました。
一つの楽器で、オーケストラのように音楽の響き全体を形作ることができるということが素晴らしいと感じるようになったからです。
時間がある時に、Youtubeでピアノ演奏の動画を見るたびに、自分も弾けるようになりたい!と思うようになっていきました。
何か新しいことを始めるのはとても腰が重いことで、きっかけや動機、強い意志がないと人は中々行動に移せないものだなーと思いながら、一歩を踏み出せなく、淡々と日々が過ぎていきました。
そんなある日、きっかけが‥
私の子供が、昨年4歳になり、リトミックの習い事を始めることになりました。
宿題が出るので、自宅でピアノの練習をする必要があり、ピアノ(電子ピアノ)を買うことになります。
おぉ、家にピアノがあったら練習できる!とテンションが上がりました。
ですが、始めようとした時に、まず直面した壁は楽譜が読めないということ。
そしてドレミファソラシドの鍵盤の位置がわからないとうこと。
先ずは楽譜を読めるようになること、簡単な曲から練習を始めるのが一般的だと思います。
勉強するのが嫌いな自分は、楽譜読めるようにならなくても弾いてみせる!と奮起し、弾きたい曲をYoutubeで調べて、弾く鍵盤の順番を暗記することにしました。
最初は指が思うように動かず、動画を見ながらの練習なので、再生して巻き戻ししてまた再生してと大変。。そして全く覚えられないし、全く弾けない!!
めげそうになりながらも、毎日夜な夜な一人で練習していると、数日前までできなかったことが、練習を重ねることで、できるようになってきます!
そして練習を続けて、面白く感じるようになった点は、一つの壁を乗り越えたら、また新たな壁が立ちはだかるということです。
壁が出てくる都度、挫折してしまいそうになりますが、めげそうになる気持ちと向き合い、その過程を楽しもうと思うことでモチベーション維持に繋がってきました!
弾けるようになりたいから練習を始めることを決意したのは自分。出来ない理由を探して言い訳をするのではなくできるうに努力しようと!
今では我が家の中で誰よりもピアノに触れていると思います!
両手での演奏はまだできないのですが、曲も弾けるようになってきました!
完成度は別として、やればできることって多いんだなーっという気付きをピアノに与えてもらいました。
私もレッスンを受けて、ストリートピアノで演奏するのが、仕事以外の現在の目標です!
では!
2022.2.13ガビオン
こんにちは!
担当建築士の髙橋です。
先日、事務所の打合せ用のテーブルが1つ壊れてしまい
新しい物に作り替えることになりました。
机の脚を何にしようかとネットサーフィンしてみると中々見ないような机がたくさん出てきました。
その中でもすぐ作れそうな物があったので、すぐさま材料を揃え、業者さんに作っていただいたものがこちらです。
メッシュの籠の中に自然石を入れた物を『ガビオン』と言うらしいです。
かっこいいでしょ?
興味のある方もない方も是非見にいらしてください!
2022.2.11オレンジジュースとグミ
こんにちは、営業サポートの青山です。
最近お気に入りのオレンジジュースとグミを食べたいなーと思い、
コンビニに行く後輩にお使いを頼んだところ、プレゼントをして頂きました。
今日も仕事を頑張れそうです。ありがとー♪
2022.2.10最上稲荷
こんにちは、社長の髙橋です。
私は3年前から月に一度岡山県の最上稲荷に商売繁盛を祈願しに通っています。それも出社に間に合うように朝5時に起きて行っています。決して願掛けだけに通っているのではなく、毎月行くと何か清々しい気持ちになり自分をリセットすることができるので通っています。
最近少し嬉しいことがありました。行くと毎回おみくじを引くのですが、昨年8月から12月まで連続5回『大吉』を引き当てたことです。
嬉しくてこの話を会社でしていたら、社員の1人が「社長これはマズいです。大吉は最高のおみくじでこれ以上良くならないということじゃないですか?」というのです。そういう考えもあるのかと気にしていたら、今年の1月のおみくじは『小吉』でした。これはこれで『良し』とするかとそのとき思いました。
『物』は考えよう、『幸せ』も考えようですね!
2022.2.4おすすめのアーティスト・曲紹介vol:3
こんにちは、担当建築士の平河です。
第3回目ということで今回もアーティスト紹介をしたいと思います!
おすすめアーティスト紹介!
今回おすすめするアーティストは「Vaundy」です
Vaundyさんは、作詞・作曲・アレンジをすべて自らが手がけており、
なんと、現役美大生なんです!
ちなみに’’バウンディ’’の由来はバウンドボールから来ています!
曲それぞれに個性があり、ジャンルにとらわれない幅広い楽曲センスでこれからの
活動が楽しみです!!
おすすめ楽曲の紹介!
”Vaundy”おすすめの5曲ご紹介します!
1.不可幸力
2.東京フラッシュ
3.怪獣の花唄
4.napori
5踊り子
です!
皆さんのおすすめのアーティストや曲があればぜひ教えてください!
では!
2022.1.24「身口意」
こんにちは。 髙橋淳子です。
毎日寒い日が続きますが、体調はいかかでしょうか?
先週、大寒でしたね。
大寒を迎えると立春。
我が家の庭では、冷たい土の中から芍薬の芽をのぞかせていました。
どんな環境でも成長をし続ける。。。
生命力を感じました。
さて、今回のタイトル「身口意」読めましたか?
「しんくい」と読みます。
仏教用語で「身業」「口業」「意業」の三業と呼びます。
・「身」は行動
・「口」は話す言葉
・「意」は心、意識
・「業」は行為、造作
仏教では「身口意」を一致させることを心掛けていると言われています。
私は昨年12月から1年の振り返り(目標チェック)をしてる時、この「身口意」いう言葉に出会いました。
自らが口にした目標に対し、日々目標を意識した行動をとる。
私は「しんくい」を過去の一年に振り充て、出来てない事への反省をしました。
既に始まっている今年度。
この「しんくい」の考えを取り入れ、改たな思考で行動したいと目標に取り入れています。
今年こそは達成感を味わえるよう、悔いのない自分管理に努めます。
新しい年がはじまりました。
皆さんの目標が一つでも上手くいきますように🍀
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 (^^♪
2022.1.21打合せスペースの内装工事を致します!
こんにちは。井上です。
今回は事務所の改修工事についてお知らせを兼ねて書かせて頂きます。
打合せスペースを工事することになりました。
弊社は2つの打合せスペースがあるのでそれぞれ異なったコーディネートになる予定です。また完成の際にご報告いたします。
自分たちでクロスを剥がしているところです。
ビリビリと剥がすとストレス発散になり楽しかったです。
来月からは完成した打合せスペースを使用できますので皆さん楽しみのお待ちください!
2022.1.15生きてることに感謝
担当建築士の塚本です。
前回に引き続きタロット占いをする予定でしたが、
最近、身近な人が他界したので、そのことで思ったことを少し書きます。
普段あたりまえのように一緒にいた人が居なくなると
すごく不思議な感覚です。
その人は2年間、病と闘っていました。
体調が良くなった時期も一時ありましたが、
コロナの為、どこにもお出かけすることもできず、
また、病院もコロナ対策が厳しくてお見舞いもあまり行けなかったです。
仕方のないことなのですが、この2年間は後悔が残りました。
改めて思ったのですが、
人が当たり前のように生きていること
家から出かけて無事に帰ってくること
全てが奇跡なんだなと強く実感しました。
だからこそ、これからの人生も1日1日を大切にします。
1度の人生なので、後悔のないように生きましょう。
2022.1.14念願の!お寿司!
みなさんこんにちは!営業サポートの河本です!
お正月が過ぎ、仕事も始まり大変だと思いますが皆さんいかがでしょうか?私はとてもお正月が恋しいです…笑
お正月が明けてまだ少ししかたっていませんがお仕事頑張っている自分のご褒美にと先日お寿司をテイクアウトしました!
私の好きなネタ満載で心も胃も大満足でした(^-^)
次のご褒美に向けてお仕事頑張ろうと思います!
次は何食べよっかなぁ~( *´艸`)
2022.1.11読書
工務担当のYです。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
私は昔から読書が好きでして
その中でも、警察を舞台にしたミステリーが大好きです。
今まで読んだ中でも、1番好きな小説が
今野敏の隠蔽操作シリーズです。
主人公の竜崎伸也は原理原則を忠実に守り、廻りからは変人と呼ばれることもある
警察官僚でしたが、息子の不祥事の為、所轄の署長に左遷されます。
しかし、誰に対しても自分の信念を貫き、原理原則を守り
幾つもの事件を解決します。
私も、竜崎ほどではなくても、原理原則を忠実に守りながら
生きていける人間になりたいと思いながら読んでおります。
今月、最新刊が出版されますので、今から楽しみにしております。
2022.1.11#高桑 #注文住宅 #予算オーバー #保険見直し
不動産担当 高桑です。
皆さま新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今回の記事でお伝えしたいこと
・注文住宅は予算が膨らみやすい。予算管理が大事!
・家づくり、家探しの前後は保険を見直すタイミング?
・紹介って大事(担当者って大事)
私事なのですが、現在新居を注文住宅として建築中です。
打合せを重ねるごとに、当初決めていた予算をオーバーしていく状況で
どうしようかなと頭を悩ませております…
注文住宅って選択肢が豊富でとても面白いのですが、
性能・内装材・水回り設備など、少しでも良いものを!もしもの時これがあれば!と、気づけば欲がでてしまい、どんどん予算があがってしまいました…
後で話しますが、保険料と一緒で、何かに備えようとすればするほど、費用って膨らんでいくものですね💦
となると借入額も増えますから、毎月のローン支払い額も上がってしまいます。
そこで良い機会だと思い、毎月の固定費を見直して、極力減らしていくことに
しました。
そういった理由でまず生命保険・自動車保険等を見直したわけですが、
お恥ずかしながら保険の知識は当時ほぼ皆無でした。
身内に保険関係の知り合いがいたので、説明もまともに聞かず、内容も理解しないまま10代の頃から加入しておりました…
今回はしっかり理解して、良い保険に入るぞ!と心に決めたのでした。
しかし、誰に相談して良いか分かりません。
インターネットで保険について色々調べてみても、様々な商品があり、
入った方が良い保険・入らなくて良い保険、たくさん色々な人の意見がでてきて
何を選べば正解なのか、全然わからない💦
とりあえず頭からっぽのままいくつか保険屋さんに電話をして、窓口で話を聞いてみたのですが、私わりと心配性かつ警戒心が強いのか、「ほんとにこれは良い商品なのか?成績のために売っている商品っていう可能性もあるよな?この人はどれぐらい知識があるんだろう?」なんて余計なことばかり考えてしまい、まったく説明が頭に入ってきませんでした。。。その時の担当者さん、すみませんでした💦
その後なんだかんだあり、私の過去のお客様が保険屋さんを紹介してくださいまして、そちらで保険を加入しなおし、保険料も妥当な額に落ち着きました!
もともとの保障が盛りだくさん過ぎたのもあり、丁度良いと思える内容にして、
毎月の保険料がかなり下がりました!
警戒心強めな私にとって”紹介”ってすごい安心感でした。
実際かなり色々な提案を根気強く丁寧にしてくださいました。
その方自身が入っている商品の話など実体験も聞けて、説得力がありました。
正直この人からだったらどんな商品でも信用して買っちゃうなと思いました。
私は”商品”そのものよりも、”商品を扱う人”を重視するタイプなのかもしれません
担当者 ってすごく大事ですね。
今思えば、服を買う店も、通っている美容院も、そこにいるスタッフさんが好きで通っています。
お客様のご友人や、職場の方など、有難いことにご紹介いただく機会があるのですが、
自分自身が紹介された方と会う、というのは初めての機会で、いろいろと気づきが多く勉強になりました。
まとめると、
これからもたくさんの方に紹介していただけるような、安心感と説得力のある営業担当になれるよう、日々精進致します!
以上!
2022.1.7今年の干支は壬寅
工事担当 山本です。
皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月はご家族・ご友人と年末年始を過ごされあっという間の休みだったと思いますが、有意義にできたでしょうか?
昨年2021年は継ぐ新型コロナウイルスの影響などで、資材・住宅設備等の一部の商品欠品でお施主様に大変ご迷惑をお掛けしました。
今年はそれが解消できて、いい年、明るい年になるかと思っていたら、なんと!!広島県にコロナ感染者が1月6日現在で273人とまた大変なことになってきました。
高校・大学の入試もあるでしょうし、大変なことになりましたが、とにかくまたこれを乗り越えていかなくてはならなくなりました。
今年の干支は壬寅です!!壬寅は厳しい冬の時を乗り越えて新芽吹き始め新しい成長の礎になる年と言われてますので、何事にも過信・慢心することなく更なる飛躍をして髙橋デザイン建築事務所の社史に残るような一年にしたいと思ってますので、今年一年よろしくお願い致します。
2022.1.4仕事始め
営業サポートの髙橋です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年末年始のお休みが終わり、本日から仕事始めです。
お休みの間、皆様家族との時間を過ごされたことかと思います。
私はというと、牡蠣三昧のお正月でした。
海鮮バーベキューは絶品で、とても美味しかったです。
楽しいお正月休みはあっという間に終わり、気分も新たに
今日からまた仕事に専念したいと思っています。
毎年1月1日には、今年の抱負を考えるのですが、
今年は「自己成長のための時間を1日1時間作る」に決定しました。
その1時間を読書、運動、勉強‥未来の自分への投資に使おうと思います。
1時間を確保することは結構私にとっては大変なことなのですが、有言実行したいと思います。
幸多い一年になりますように!!
2021.12.25わが家の年末行事
担当建築士の小山です。
わが家の年末といえば何といっても”おもちつき”です。
前日からもち米を付けて準備をします。
私が子供のころは石うすでおもちつきをしていましたが、今では機械で蒸してもちつきできます。
今年も豆餅と小餅をそれぞれ2回つくりました。
つきたては熱くて思うように手が動かないので、大きいものや小さいものがあります。(年に1回なので不慣れです笑)
豆餅は雨樋に入れて形をととのえたらきれいにできます。ぜひ試してみてください。
食べ方は人それぞれですがわが家ではストーブの上で焼くのが最高です!
醤油をつけて食べるの”たまらんねぇ”
これからあわただしい年末ですがお体にお気をつけて無事新しい年が迎えられますように!!
2021.12.22イージュー☆ライダー
経理担当 旅行ネタ担当 後藤です。
私のブログは旅行で印象に残った場所、面白かった場所を紹介していきます。
VOL.1 2016年4月 愛媛県
【愛媛県西予市 宇和米博物館 ぞうきんがけ体験】
宇和米博物館は木造校舎を移築して米どころ宇和を紹介しています。
この木造校舎にある109mの長い廊下でぞうきんがけ体験ができます。
参考サイト↓
ぞうきんがけ体験 (宇和米博物館) | せいよじかん|一般社団法人西予市観光物産協会|四国・愛媛| (seiyojikan.jp)
タイムをスタッフの方が測ってくれて、タイムを書いた証明書もいただけますよ♪
おそらく中学以来のぞうきんがけをした私
スタート!
中間地点ですでに疲れて膝まづき。。。
倒れこみながらゴール。。。
タイムは1分以上かかったと思います。
今までの最高記録は18秒17だそうです。
最高記録目指してぜひ挑戦してみて下さい!
ぼくらの自由を~♪
ぼくらの青春を~
おおげさに言うのならば、きっ~とそういうことだろう~♪
2021.12.2012.20
こんにちは。担当建築士です。
皆さんはドネーションという言葉をご存知ですか?
日本語では『寄贈』という意味です。
今回あるX’masの企画で、子供たちにプレゼントを贈る為に、
初めてドネーションに参加させてもらいました。
X’masの朝に全国の子供たちの笑顔が溢れるといいなと思います。
では、また。Merry X’mash!
2021.12.16引き寄せの法則
こんにちは!不動産の営業担当です!
今日は今年一年を振り返ってみて、思い出に残ったことを書きたいと思います。
自分にとっては激動の一年になったのですが、その中でもトップ5に入る印象深い話です。
ある金融機関の方に、某外資系保険会社の営業マンは化け物じみた方が多い(営業スキルが高いと)いう話をお聞きしました。
その方は現在独立されていて、独立前に、その会社に勤められていたそうで、その時の話を色々と聞かせて頂きました。
その方もとても仕事の出来る人なので、その人が化け物じみた人ばかりいるって、どんな凄い営業マン達がいるのだろうか!?その会社の営業マンと知り合って話を聞いてみたい!と思いました。
そうは思ったのですが、自分から行動を起こし出会う機会を作ることも出来たのですが、保険の営業をされるかもしれないので、仕事の話が出てこない出会い方が出来たらなと思っておりました。
その話を聞いてから1か月くらいたったある日、交差点で信号待ちをしていた時に、隣にあったラーメン屋さんから一台の車がバックで出てきました。
私はその車の存在に気付いていなかったのですが、その車もこちらの存在に気付いていなかったようで、その車はバックでこちらの車に突っ込んできて、衝突してしまいました。
うわぁ~、ぶつかったーと思いながら、車をラーメン屋さんの駐車場に停車させて頂き、警察、保険会社に連絡。
不幸中の幸いなのですが、事故の相手の方は30代後半くらいの男性で、「お怪我はないですか?すみませんでした。」と声をかけて下さる、とても感じのいい方で、難しいそうな人ではないことに、安心しました。
警察、保険会社の人を待ってる時間にその方と雑談をして時間を潰していたのですが、話がとても合う!
色々話をしていると時間もあっという間に過ぎ、一連の手続きが終わったので、お互いの連絡先を交換し、最後に何の仕事をしてるか聞いてみました。
するとなんと!!話してみたいと思っていた会社の営業マンでした‼
うわっ、奇跡!!車がぶつかるくらいの力で引き寄せたな自分!!って思って一人感動です。笑
その後何度か会って、仲良くさせていただいております。
出会いってどこであるかわからないものですね。
強く自分の中で思っていたら、機会であったり、人との出会いを引き寄せることはできるのかもしれないですね。
その方には一生のネタが出来たことに感謝です!では!
2021.12.13息抜きに
こんにちは!
担当建築士の髙橋です。
2021年もあと少しですねー
私は先日、平日に休みが取れたので家族で尾道にある『LOG』という複合施設に行ってきました。
こちらはインドで有名な建築家(ビジョイ・ジェイン)が手掛けたそうです。
昭和38年に建てられたアパートを改修して造られたそうで、この辺では
あまり見ないアイデア溢れる建物に感化されてきました。
何かとせわしい毎日ですが、たまに息抜きでこういった所に行くのも良いものですね♪
2021.12.11島旅 𓂃𓈒𓏸𓅯
こんにちは、営業サポートの青山です。
私は友達と島をめぐるのが好きなのですが、コロナや出産で2年ほど行けていません。
そろそろコロナも収まってきたので、年末に行こうと計画をしており、とても楽しみです!!
また行った際には写真を撮って投稿しようと思います♪