高橋デザイン建築事務所

BLOGスタッフブログ

2022.1.11読書

工務担当のYです。

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

私は昔から読書が好きでして

その中でも、警察を舞台にしたミステリーが大好きです。

今まで読んだ中でも、1番好きな小説が

今野敏の隠蔽操作シリーズです。

主人公の竜崎伸也は原理原則を忠実に守り、廻りからは変人と呼ばれることもある

警察官僚でしたが、息子の不祥事の為、所轄の署長に左遷されます。

しかし、誰に対しても自分の信念を貫き、原理原則を守り

幾つもの事件を解決します。

私も、竜崎ほどではなくても、原理原則を忠実に守りながら

生きていける人間になりたいと思いながら読んでおります。

今月、最新刊が出版されますので、今から楽しみにしております。

 

 

 

 

 

2022.1.11#高桑 #注文住宅 #予算オーバー #保険見直し

不動産担当 高桑です。

皆さま新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 


今回の記事でお伝えしたいこと

・注文住宅は予算が膨らみやすい。予算管理が大事!
・家づくり、家探しの前後は保険を見直すタイミング?
・紹介って大事(担当者って大事)


 

私事なのですが、現在新居を注文住宅として建築中です。
打合せを重ねるごとに、当初決めていた予算をオーバーしていく状況で
どうしようかなと頭を悩ませております…

注文住宅って選択肢が豊富でとても面白いのですが、
性能・内装材・水回り設備など、少しでも良いものを!もしもの時これがあれば!と、気づけば欲がでてしまい、どんどん予算があがってしまいました…

後で話しますが、保険料と一緒で、何かに備えようとすればするほど、費用って膨らんでいくものですね💦

となると借入額も増えますから、毎月のローン支払い額も上がってしまいます。
そこで良い機会だと思い、毎月の固定費を見直して、極力減らしていくことに
しました。

そういった理由でまず生命保険・自動車保険等を見直したわけですが、
お恥ずかしながら保険の知識は当時ほぼ皆無でした。
身内に保険関係の知り合いがいたので、説明もまともに聞かず、内容も理解しないまま10代の頃から加入しておりました…
今回はしっかり理解して、良い保険に入るぞ!と心に決めたのでした。

しかし、誰に相談して良いか分かりません。
インターネットで保険について色々調べてみても、様々な商品があり、
入った方が良い保険・入らなくて良い保険、たくさん色々な人の意見がでてきて
何を選べば正解なのか、全然わからない💦

とりあえず頭からっぽのままいくつか保険屋さんに電話をして、窓口で話を聞いてみたのですが、私わりと心配性かつ警戒心が強いのか、「ほんとにこれは良い商品なのか?成績のために売っている商品っていう可能性もあるよな?この人はどれぐらい知識があるんだろう?」なんて余計なことばかり考えてしまい、まったく説明が頭に入ってきませんでした。。。その時の担当者さん、すみませんでした💦

その後なんだかんだあり、私の過去のお客様が保険屋さんを紹介してくださいまして、そちらで保険を加入しなおし、保険料も妥当な額に落ち着きました!
もともとの保障が盛りだくさん過ぎたのもあり、丁度良いと思える内容にして、
毎月の保険料がかなり下がりました!

警戒心強めな私にとって”紹介”ってすごい安心感でした。
実際かなり色々な提案を根気強く丁寧にしてくださいました。
その方自身が入っている商品の話など実体験も聞けて、説得力がありました。
正直この人からだったらどんな商品でも信用して買っちゃうなと思いました。

私は”商品”そのものよりも、”商品を扱う人”を重視するタイプなのかもしれません
担当者 ってすごく大事ですね。
今思えば、服を買う店も、通っている美容院も、そこにいるスタッフさんが好きで通っています。

お客様のご友人や、職場の方など、有難いことにご紹介いただく機会があるのですが、
自分自身が紹介された方と会う、というのは初めての機会で、いろいろと気づきが多く勉強になりました。

まとめると、
これからもたくさんの方に紹介していただけるような、安心感と説得力のある営業担当になれるよう、日々精進致します!

 

以上!

2022.1.7今年の干支は壬寅

工事担当 山本です。

皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

お正月はご家族・ご友人と年末年始を過ごされあっという間の休みだったと思いますが、有意義にできたでしょうか?

昨年2021年は継ぐ新型コロナウイルスの影響などで、資材・住宅設備等の一部の商品欠品でお施主様に大変ご迷惑をお掛けしました。

今年はそれが解消できて、いい年、明るい年になるかと思っていたら、なんと!!広島県にコロナ感染者が1月6日現在で273人とまた大変なことになってきました。

高校・大学の入試もあるでしょうし、大変なことになりましたが、とにかくまたこれを乗り越えていかなくてはならなくなりました。

今年の干支は壬寅です!!壬寅は厳しい冬の時を乗り越えて新芽吹き始め新しい成長の礎になる年と言われてますので、何事にも過信・慢心することなく更なる飛躍をして髙橋デザイン建築事務所の社史に残るような一年にしたいと思ってますので、今年一年よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

2022.1.4仕事始め

営業サポートの髙橋です。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

年末年始のお休みが終わり、本日から仕事始めです。

お休みの間、皆様家族との時間を過ごされたことかと思います。

私はというと、牡蠣三昧のお正月でした。

海鮮バーベキューは絶品で、とても美味しかったです。

楽しいお正月休みはあっという間に終わり、気分も新たに

今日からまた仕事に専念したいと思っています。

 

毎年1月1日には、今年の抱負を考えるのですが、

今年は「自己成長のための時間を1日1時間作る」に決定しました。

その1時間を読書、運動、勉強‥未来の自分への投資に使おうと思います。

1時間を確保することは結構私にとっては大変なことなのですが、有言実行したいと思います。

幸多い一年になりますように!!

 

2021.12.25わが家の年末行事

 

担当建築士の小山です。

わが家の年末といえば何といっても”おもちつき”です。

前日からもち米を付けて準備をします。

私が子供のころは石うすでおもちつきをしていましたが、今では機械で蒸してもちつきできます。

今年も豆餅と小餅をそれぞれ2回つくりました。

つきたては熱くて思うように手が動かないので、大きいものや小さいものがあります。(年に1回なので不慣れです笑)

豆餅は雨樋に入れて形をととのえたらきれいにできます。ぜひ試してみてください。

食べ方は人それぞれですがわが家ではストーブの上で焼くのが最高です!

醤油をつけて食べるの”たまらんねぇ”

 

 

 

 

 

これからあわただしい年末ですがお体にお気をつけて無事新しい年が迎えられますように!!

 

2021.12.22イージュー☆ライダー

経理担当 旅行ネタ担当 後藤です。

私のブログは旅行で印象に残った場所、面白かった場所を紹介していきます。

VOL.1 2016年4月 愛媛県

愛媛県西予市 宇和米博物館 ぞうきんがけ体験

宇和米博物館は木造校舎を移築して米どころ宇和を紹介しています。

この木造校舎にある109mの長い廊下でぞうきんがけ体験ができます。

参考サイト↓

ぞうきんがけ体験 (宇和米博物館) | せいよじかん|一般社団法人西予市観光物産協会|四国・愛媛| (seiyojikan.jp)

タイムをスタッフの方が測ってくれて、タイムを書いた証明書もいただけますよ♪

おそらく中学以来のぞうきんがけをした私

スタート!

中間地点ですでに疲れて膝まづき。。。

倒れこみながらゴール。。。

タイムは1分以上かかったと思います。

今までの最高記録は18秒17だそうです。

最高記録目指してぜひ挑戦してみて下さい!

ぼくらの自由を~♪

ぼくらの青春を~

おおげさに言うのならば、きっ~とそういうことだろう~♪

2021.12.2012.20

こんにちは。担当建築士です。

皆さんはドネーションという言葉をご存知ですか?

日本語では『寄贈』という意味です。

今回あるX’masの企画で、子供たちにプレゼントを贈る為に、

初めてドネーションに参加させてもらいました。

X’masの朝に全国の子供たちの笑顔が溢れるといいなと思います。

では、また。Merry X’mash!

2021.12.16引き寄せの法則

こんにちは!不動産の営業担当です!

今日は今年一年を振り返ってみて、思い出に残ったことを書きたいと思います。

自分にとっては激動の一年になったのですが、その中でもトップ5に入る印象深い話です。

ある金融機関の方に、某外資系保険会社の営業マンは化け物じみた方が多い(営業スキルが高いと)いう話をお聞きしました。

その方は現在独立されていて、独立前に、その会社に勤められていたそうで、その時の話を色々と聞かせて頂きました。

その方もとても仕事の出来る人なので、その人が化け物じみた人ばかりいるって、どんな凄い営業マン達がいるのだろうか!?その会社の営業マンと知り合って話を聞いてみたい!と思いました。

そうは思ったのですが、自分から行動を起こし出会う機会を作ることも出来たのですが、保険の営業をされるかもしれないので、仕事の話が出てこない出会い方が出来たらなと思っておりました。

その話を聞いてから1か月くらいたったある日、交差点で信号待ちをしていた時に、隣にあったラーメン屋さんから一台の車がバックで出てきました。

私はその車の存在に気付いていなかったのですが、その車もこちらの存在に気付いていなかったようで、その車はバックでこちらの車に突っ込んできて、衝突してしまいました。

うわぁ~、ぶつかったーと思いながら、車をラーメン屋さんの駐車場に停車させて頂き、警察、保険会社に連絡。

不幸中の幸いなのですが、事故の相手の方は30代後半くらいの男性で、「お怪我はないですか?すみませんでした。」と声をかけて下さる、とても感じのいい方で、難しいそうな人ではないことに、安心しました。

警察、保険会社の人を待ってる時間にその方と雑談をして時間を潰していたのですが、話がとても合う!

色々話をしていると時間もあっという間に過ぎ、一連の手続きが終わったので、お互いの連絡先を交換し、最後に何の仕事をしてるか聞いてみました。

するとなんと!!話してみたいと思っていた会社の営業マンでした‼

うわっ、奇跡!!車がぶつかるくらいの力で引き寄せたな自分!!って思って一人感動です。笑

その後何度か会って、仲良くさせていただいております。

出会いってどこであるかわからないものですね。

強く自分の中で思っていたら、機会であったり、人との出会いを引き寄せることはできるのかもしれないですね。

その方には一生のネタが出来たことに感謝です!では!

 

 

 

 

 

2021.12.13息抜きに

こんにちは!

担当建築士の髙橋です。

2021年もあと少しですねー

私は先日、平日に休みが取れたので家族で尾道にある『LOG』という複合施設に行ってきました。

こちらはインドで有名な建築家(ビジョイ・ジェイン)が手掛けたそうです。

昭和38年に建てられたアパートを改修して造られたそうで、この辺では

あまり見ないアイデア溢れる建物に感化されてきました。

何かとせわしい毎日ですが、たまに息抜きでこういった所に行くのも良いものですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.11島旅 𓂃𓈒𓏸𓅯

こんにちは、営業サポートの青山です。

私は友達と島をめぐるのが好きなのですが、コロナや出産で2年ほど行けていません。

そろそろコロナも収まってきたので、年末に行こうと計画をしており、とても楽しみです!!

また行った際には写真を撮って投稿しようと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.9矢沢永吉コンサート

皆さんこんにちは!

社長の高橋です。

先日、矢沢永吉さんのコンサートに行きました。

友人から急に連絡が入って「矢沢永吉のコンサート急に行けなくなった人がいるんだけど…良かったら一緒に行かない?」と誘われて

つい即答で「行く行く」と答えてしまいました。

実は私ロックは苦手でそこまで興味は無かったのですが、矢沢永吉さんなら一度は行ってみたいと思ったのです。

当日、コンサートに行ってみてビックリです。

コロナの影響で大声での声援は禁止されているものの、ほとんどの人が総立ちで私一人浮いていました…

それも白い矢沢スーツの集団に囲まれて…

何よりもビックリしたのは矢沢永吉さんが若すぎることでした。

御年72歳にはどうしても見えません!

そして2時間ぶっ通しでの熱唱ですから凄すぎます!

私も72歳になったとき今の永ちゃんみたいに若さをキープして、現役でバリバリ活躍していたいと強く思いました。

まだまだやりますよ!(^_^)

 

PS:コンサートの写真は2019年のツアーをネットから取り込んだものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.7おすすめのアーティスト・曲紹介vol:2

こんにちは、担当建築士の平河です。

早くも第2回目ということで今回もアーティスト紹介をしたいと思います!

おすすめアーティスト紹介!

今回おすすめするアーティストは「雨のパレード」です。

 

 

 

 

 

 

鹿児島発のバンドで、

福永浩平(Vo)

是永亮祐(Ba旧メンバー)

大澤実音穂(Dr)

山崎康介(Gt)

の3人で構成されてます。

様々なジャンルと洋楽の枠を超えたボーダレスな音楽性と、バンドにこだわらない

サウンドメイクを武器に新世代のポップスを提唱してます!

特徴として、澄みきった透明感のある福永さんの歌声が一番だと思います!

BGMとして聴ける。そんな楽曲が多いのも特徴かもしれません。

また、メンバー全員がおしゃれです!

個人的にドラムの実音穂さんがすきです!めちゃくちゃ美人

おすすめ楽曲の紹介!

雨のパレードおすすめの5曲ご紹介します!

 

・「Summer Time Magic」

 

 

 

 

 

 

 

 

・「You」

 

 

 

 

 

 

 

 

・「Ahead Ahead」

 

 

 

 

 

 

・「morning」

 

 

 

 

 

 

 

 

・「Tokyo」

 

 

 

 

 

 

 

 

です!

皆さんのおすすめのアーティストや曲があればぜひ教えてください!

 

朝晩寒くなっていきましたので体調などお気を付けください!

 

では!

 

2021.12.6「自分を信じる力」

こんにちは。朝晩はどんどん冬らしい寒さになっていきますね。

今回ブログを担当します、高橋淳子と申します。

実はブログが人生初体験なんです。

私なりのメッセージがお伝えできるよう頑張ります!

最近私は、俳優の「賀来賢人」さんがとても気になっていました。映画館で観た「新解釈・三国志」にも出演していて、映画やドラマ、CMと色々活躍されている方なんです。色々な役をこなしてる・・・。なんだか気になる俳優さん。。。だけど、顔がタイプとかしぐさがカッコイイと言う訳でもなく、なんだか気になる。。 そこでちょっと調べてみようと、あるCM撮影後のインタビューを観たんです。その時「ああ!私はこの俳優さんの魅力に引かれたから気になってたんだぁ!!」と思う賀来賢人さんのコメントをお伝えしたいと思います。

彼はこんなメッセージを言ってます。。。

自信は基本ない。自信がないがゆえに根拠のない自信を作ることがある。「自分は出来る」自分を信じる事で、物事に対して挑戦できる「自分を信じる力」には自信があります。

これは、色々な役に挑戦する賀来賢人さんへ質問した回答だったと思います。

私はこの内容を聞いて腑に落ちたんです。ひとの魅力ってこういう所から来るのかもしれないと。勇気を貰えた気がしたんです。 何かに挑戦しようとする時、エネルギーって必要だと思うんです。 そのエネルギーがこの「自分を信じる力」じゃないのかなって。 上手くいかないことってあると思うんです。思うような結果にならなかった。 否定された。だけど、挑戦してるんですよね?頑張ってるんですよね? 例え結果が良くなかったにしても、自分が自分を信じる。 とても大事な事だと改めて思いました。

毎日自分を大切に「自分を信じる力」を養おうと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 (^^♪

皆さんの生活が充実しますように。🍀

 

2021.12.5初投稿!

こんにちは。コーディネート担当の井上です。

ついに回ってきました「本日のブログ担当」。

何を書こうか悩みましたが机に置かれたこちらをご紹介することにしました!

河本さん手作り!とってもかわいいので初投稿に使わせて頂きました。社内ではこちが机に置かれた人はブログ投稿をすることになっています(*^-^*)

かわいいですよね♪ これが机の上に置かれててちょっとだけテンションが上がった私でした。

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.3占い始めました(*’ω’*)

初めまして。担当建築士のTこと塚本です。 ←言ってるやん!笑

突然ですが、最近趣味でタロット占いを始めました🤩 ←なんで占い⁉笑

占いに行きたくて、タロット占いに行ったときに、

自分でもできるのでは⁉と思ったのがきっかけです。笑 ←いやいやいや。笑

今は一級建築士の勉強を頑張ってるので、タロットの方は少しおいてたのですが、

これを機に気分転換でタロット占いの勉強も改めてしていきます(*´з`) ←

次回はタロット占い【7デイズ】をしようと思います✨

また次回お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.2充実した休日

みなさんこんにちは!営業サポートの河本です。

先日お休みをいただいたときに、姉と一緒に「コノクス」さんに行ってきました。

ハンバーグカレー最高‼店内の雰囲気最高‼でした(*^-^*)

カレーおいしくてあっという間になくなっちゃいました。カレーは飲み物ですね‼

デザートにバスクチーズケーキまで食べちゃいました。

次の休みはどこに行こうかな~と考えながらしっかり仕事に取り組みたいと思います(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.1宜しくお願いします。

こんにちは。工務担当のYです。

この度、ご縁があり、高橋デザイン建築事務所にお世話になる事となりました。

今までとは勝手が違うこともあり、戸惑いもありますが

関係する皆様と共に、お客様が笑顔になっていただける

現場を創れるように、頑張っていきたいと思います。

ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが

温かく見守っていただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いします。

2021.11.30言霊

こんにちは 工務担当の山本です。

私にブログの順番が遂にまわってきました。

何について考え書けばいいか・・・?そうだ!!

『言霊』について書こうと思い書きます。

皆さん、日頃、口癖にする言葉はありますか?

私は3年前から実行しているポジティブな言葉があります。(大丈夫、ついてる、何とかなる!といったような)

言葉には、『言霊』という言葉に宿っているパワーがあるそうです。

その言葉をずーっと言っていると、不思議と素敵なことがあったり、

日常の色々な場面で事前にあらゆるチャンスに気付くようになり、

つまづく前に良い結果に繋がります。

ネガティブな言葉よりポジティブな言葉を言っている時の方が身体にも力が入るらしいです。

今日からポジティブな言葉で実行してみませんか?

きっとステキで良いことがありますよ!!

 

2021.11.23T桑の引越し日記①「住めば都」

こんにちは!不動産部のT桑です。
久しぶりの投稿です。

今回は「お家探し」について、私個人の引越し経験なんかを交えながら、
お話したいなと思います。かなり前置きが長いです。
「こんな考え方の人もいるんだな~」と、少しでも参考になれば幸いです。

今回のテーマは「住めば都」です!


まずは簡単な自己紹介をさせてください。

私は幼少から小学校中学年までを隣町の岡山県笠岡市で過ごしました。
(おんぎゃ~と産声を上げたのは福山市の病院です)
両親が注文で建てたお家に10歳まで住んでいました。

その後、両親の仕事上の都合があり、福山市東部の一戸建ての借家に引越し。

笠岡の家は新築で、広くてキレイなお家だったので、狭くて古い借家に引越す
ことになり、床に這いつくばって「イヤだイヤだ」と
引越し当日になっても泣き叫んでおりました。

転校して友達と離れるのも辛かったです。
(結果的には引越し前からの友達、引っ越し後にできた友達とで、
友達が2倍になり、結果オーライだったなと今では思っています)

 

新しい福山の借家は家族6人で暮らすには正直狭く、水回りも古く汚く、
小学生ながらもこの家、住み慣れるかな……と凄く心配でした。
結論、一カ月で慣れました。(笑)

だんだん慣れてくると、笠岡の家より良い。と思える部分も
いくつかあることに気づきました。

①リビングに人が集まるようなり、家がにぎやかになった。
居住人数は父・母・祖母・兄①・兄②・末っ子T桑の6人構成。

前の家は2階も広く、我々3兄弟の拠点も2階だったのですが、
引越し後は2部屋(4畳半・10畳)のみで、子供3人は4畳半をシェアしていました。
すると、せまくて居心地も悪いからと、リビングで過ごす時間が増えました。
必然的に家族のかかわりも増えて、にぎやかな空間になりました。

にぎやかなリビングって良いな。大事だな。と思いました。
しかしリビングでの兄弟喧嘩も増えました。(笑)

②たまに体調を崩す祖母の様子が、分かりやすくなった。
単純に狭くなったので、声が通りやすくなったり気配を感じやすくなりました。
祖母は基本1階の和室にいるのですが、リビングと和室が繋がっているので
コミュニケーションもとりやすくなりました。

以上です。

もちろん、不便になった部分もありましたが、すぐに慣れました。
暑い・寒い・狭い・汚い 等々…

どんな不便な家でも、工夫すれば、以外となんとかなる。
悪い部分に目を向けるよりも、良い部分に気づけたら
嫌なところは案外スッと諦めがついて、楽しく毎日過ごせるのかもしれないなー

と、幼いながらに思いました。
住宅建築の仕事に携わる中で、間取りや性能の重要さは日々感じておりますが、
“良いな”と思える部分に意識的に目をむけていけば、
だんだんと「住めば都」になっていくのだと私は思います。

ここまでが、第1回目の引越しを通じて「住めば都」を実感した話でした。
(ちなみに、後に2回引越しをします。)

 

ではまた次回!


すめばみやこ【住めば都】
どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ。
(デジタル大辞泉/ことばの総泉挙より)

2021.11.22カニ旅行

営業サポートの髙橋です。
先日、「鳥取港海鮮市場 かろいち」へカニを食べに行ってきました。

新鮮な魚介類を売る市場から、魚介類を料理するお店、デザートもあり心と舌を楽しませてくれる観光スポットです。
お昼ご飯は、大きな「いけす」に泳ぐ魚を鑑賞しながら海鮮料理をいただきました!
タコがプリプリで家族全員感動しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産にカニを買って帰り、晩ご飯にカニ鍋をしました。
天気が良かったので、鳥取砂丘にも寄って帰りました。また機会があれば行きたいなと思います!

 

 

 

 

2021.11.20投入堂参拝

こんにちわ、担当建築士の小山です。

先日鳥取県の投入堂に参拝しました。

投げ入れ堂は三徳山三佛寺の奥之院で、日本の建築史上、他に例を見ない特異な建造物で、断崖絶壁に立つ長さの違う柱や屋根の優美な反りなどの構成で非常に美しい建造物です。

学生の時に行ったのですがその優美さに魅了されました。またいつか行こうと思っていたところやっと目標が達成されました。

若い頃は建物の美しさに魅了されましたが、歳を重ねて挑戦すると建物よりも険しい登山道の方が印象に残りました。

投入堂にが見えた瞬間は登った達成感で感動しました。

ご褒美に松葉蟹を食べて帰りました。

また次の目標を見つけて行こうと思います.

2021.11.17さすらい

経理担当 後藤です。
ここでは私の趣味のひとつの旅行について書いていこうかなと思っています。
まずはこちらをご覧ください。

これは私が今現在行ったことある都道府県、行ったことない県を色分けしたものです。
以前から47都道府県制覇したいなと思っていて、今回改めて色分けしてみました。
マイルールで日帰りでもいいのでその土地に足を付ける事、乗り換えのみはNGとしています。
見事に東北地方が赤いですね( ;∀;)
そして九州で唯一赤いSAGA・・・長崎に行くときに乗り換えで鳥栖駅で降りたことはあるのですがこれはカウントしません!
もう1年以上遠くに旅行に行っていません。
晴れて行くことになった時、最初の行先はSAGAか、はたまた東北か??
楽しみはつきません。
♪さすらいも~しないで~♪
♪このまま~し~なね~ぞ~♪

2021.11.1511.15

こんばんわ。

担当建築士です。

何を書こうか悩みながらの拙い文章ですがお付き合いください。

外の風も冷たくなり、2021年も、あと46日となりました。やっぱり早いって思っちゃいますね。

振り返ると、今年もたくさんのお客様とご縁をいただきました。

自分のしている仕事が、お客様の役に立てていたらいいなと思う日々です。

この仕事は同じ現場はないので、毎回ワクワクとドキドキが同居しながらですが、

御引渡の時に、喜んでくださる顔を見ると自分の仕事の意味と、次の仕事への勇気をいただけます。

来年の事を言うと、鬼が笑いますが、2022年も自分と出会ってくださる方を幸せに出るように精進したいと思います。

2021.11.14日常の何気ない幸せ。

おはようございます!不動産の営業担当です!

ここ数日冷え込んできましたね。

冬は鍋料理、お魚、野菜など美味しい食べ物が多く、個人的には好きな季節ですが、朝だけは苦手です・・・

私は朝型人間なので、早起きは苦ではないのですが、冬の朝は布団から出るのがとても億劫になります。

部屋の寒い空気から、暖かい布団が身を包んで温めてくれる、あの幸せ!

たまりません!布団から出たくありません!

今朝も布団から出たくない気持ちと葛藤しながら、出社致しました。

 

話は変わりまして、先日の休日に子供たちと公園に行った時の写真です!

虹が出てました!しかも二本!!

写真を撮った後にすぐ消えてしまいましたが、一瞬の出来事を自分の目で見て、また写真に収めることができ、とても幸せに感じました。

何より子供たちが喜んでいる姿を見るのが幸せでした‼

繰り返される毎日の生活で、どうしても視野が狭くなりがちになってしまいますが、日々の何気ない出来こと、当たり前なことを当たり前と思わず、いろんなことに感謝の気持ちを持ち、小さなことに幸せを感じながら過ごしていこうと思えた一日になりました。

この日は少し雨が降って、滑り台を滑れなかったので、次回リベンジに行った時は、またジーパンが擦り減って穴が開くくらい滑りまくりたいと思います!

 

2021.11.13O・SU・SHI

こんにちは!

担当建築士の髙橋です。

私はお寿司屋さんの中ではくら寿司が好きで

月に一度は行くのですが、

先日行った時のこと

 

何気に楽しみにしている びっくらぽん(5皿分食べてゲームで当たればガチャガチャが回せる)の景品が私の好きな鬼滅の刃!!

いつも1回は当たっているので今回も当たるでしょうと、思っていたのですが、

頑張っていつもより+5皿多く食べましたが当たらず…

まんまとくら寿司さんの商法に引っかかってしまいました💦

また近いうちに行こうと心に誓ったところで

息子をパシャリ

お寿司を食べられるようになるのはもうちょっと先になるけど

また息子と行こうと思います!!

 

 

2021.11.12冬仕様に♪

こんにちは、営業サポートの青山です。

朝晩が寒く日中が暖かいので、寒暖差に体がついていけていません……気分だけでも上げようと、家の玄関のニッチを飾りつけました(*^^)

某百円ショップのサンタと雪だるまなど、かわいいものでテンションを上げています!

皆様も風邪を引かないよう暖かくして、体調にお気をつけ下さい!

 

2021.11.1132年ぶりのゴルフ

皆さんこんにちは!
社長をさせていただいている高橋です。

私は30年以上前のこと友人に誘われて少しだけゴルフをかじったことがあります。でもその時は練習しても上手になれなくてすぐにやめてしまいました。ハッキリ言ってゴルフは嫌いです‼

ところが最近、銀行関係や同業者より頻繁に誘われることが多く、仕方なく始めることにしました。ゴルフクラブも何もないのでアマゾンで適当なゴルフセットを購入したのですが、あまり興味がないので届いてから2週間も箱に入ったまま玄関に放置状態………(笑)

とりあえず打ち放し練習から始めたのが2か月前のことで友人にレッスンしてもらいながらのスロースタートです。

先日、このままではいけないと思い、プロのゴルフレッスン受講に申し込みをしました(^-^) 3か月後には皆さんと普通にゴルフコースを回れるまでに上達できると思っています‼

たぶんですが………(笑)