高橋デザイン建築事務所

お気軽にお問い合わせください

084-944-8211

受付時間/8:30〜17:30 定休/水曜日

BLOGスタッフブログ

2024.9.4メンタルヘルス

こんにちは。  髙橋淳子です。

最近「メンタルヘルス」を聞いたりすることがあるのではないでしょうか?

意味は こころの健康 です。

今回はWHOと選択理論でどのように定義しているか?私なりにお伝えしたいと思います。

 

WHOでは

精神的・感情的・心理的・社会的に良好な状態と定義しています。

 

〇精神・感情的でいうと、ポジティブな感情・精神で健康や満足・幸福感を感じ られている状態を言います。

〇心理的でいうと、メンタルが良好な状態やストレスや困難に適切な対処ができる状態を言います。

〇社会的でいうと、個人→社会・職業など日常活動において、他社貢献が出来る。広いコミュニティへ積極的に貢献できる状態を言います。

どこか、Well-beingに似ているところがありますよね。

 

選択理論では

健康問題を個人の視点だけでなく、集団・社会全体の視点から捉え、予防・管理・教育によって「不幸の起因」の捉え方を変え、本人自身が有効な選択をしていくことが健全な幸せと定義しています。  選択理論ではセルフコントロール・5つの基本的欲求・7つの習慣などの理論を自身が実践していくことが重要としています。

 

〇セルフコントロールでは、出来事や物事はすべて情報であり自分がどのように捉えるか?自分の行為と思考を意識することを伝えています。

〇5つの基本的欲求では、常に自分の欲求が満たせているか?考える必要があることを伝えています。

〇7つの習慣では、自分や他人にどちらの習慣を使うことが幸せに繋がるかを伝えています。

※詳しい内容は選択理論ホームページでご確認ください。

 

ここの病はからだの病と違い表面に現れにくく、一度発症してしまうと立て直すのに6カ月もの時間を要すそうです。

からだが風邪を引いたら一週間から長くて二週間だと思いますが、こころが風邪と言うかダメージを受けると6カ月もの時間を要すのはやはり長い。。避けたいとこですよね。。。。

ストレスと共存していく為に、メンタルヘルス

こころ掛けていきたいと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

みなさんの人生がこころ豊かでありますように🍀

2024.2.5「 選択理論 」

こんにちは。髙橋淳子です。
今年からブログテーマは「 選択理論 」にします!!
この「選択理論」は、[[より良い人間関係を築くための心理学]]なんです。
注目をされるようになったのは1965年頃で、アメリカの精神科医ウイリアムグラッサー博士が「現実療法」と言う本を出版することで注目を集めました。

「選択理論」では、私たちの取る全ての行動は自らの選択であると考える心理学です。 例えば、笑うこと悲しむこと・幸せと思うこと不幸せと思う事 等々。。。不幸と思うことが自らの選択?!って、どういうこと??と思いませんか?

「選択理論」は以下4つの概念を構成とし理論を解説しています.

〇 5つの基本的欲求
〇 上質世界
〇 全行動
〇 創造性

「選択理論」の魅力をここでお伝えしたいと思います。

私が最初に魅力に感じたのは★自己評価★です。
心理学がベースの自己評価なので、一般的な自己評価と言うことばの意味とニュアンスが変わってきます。 選択理論の概念「全行動」になぞって自分の行為と思考、感情と生理反応を考察し自己評価へ移行していきます。不幸と思う事をこの全行動に落として考えていくと、○○だから不幸なんだと言う考えから思考が変わっていき行動が変わり、感情と生理反応まで変化していきます。これが選択理論の自己評価になります。 もっとお伝えしたいのですが、説明はここまでにしますね 。

この内容を読んで気になる方は
「 選択理論 」ホームページへどうぞ \(^o^)/

みなさんの人生がこころ豊でありますように🍀

2023.4.10俯瞰力

こんにちは。 髙橋淳子です。

みなさん、今年のお花見はどうでしたか?

あっという間に桜は終わりましたが、今芝桜や菜の花が見ごろを迎えています。
毎年当たり前のように思える光景ですがこれが当たり前ではなく、ありがたい事なんだなぁと
日々感謝の気持ちで毎日を過ごしています。

さて、今回つぶやく内容は「俯瞰力」
よく「物事を俯瞰してみなさい」なんて聞きませんか?
この「俯瞰力」なんと、鍛えるトレーニング方があるんですよ。

それは、
①自分の事を客観的に捉える
②振り返り

たったこれだけ。

①と②をしようと考えたらどんな行動になると思いますか?
私は、日記だなぁ~と思いました。
思考の整理をする為に物事を書き出すことが、前頭前野や海馬のトレーニングになると
東京理科大学工学部・篠原菊紀教授がコメントされています。

これから過ごしやすい季節になります。

何かを始めるのに日記もいいかもしれませね (*^^*)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

みなさんの人生がこころが豊でありますように🍀

2023.1.10「独自のアンチエイジング」

こんにちは。
髙橋淳子です。

今日は未知な可能性があるお話をしたいと思います。

みなさん、こどもの頃どんな遊びをしていましたか?
今のシーズンなら凧揚げですかね?

最近小学生の息子が「にぎりっぺ」を私にしてきます。
毎日おならを嗅ぐ日々・・・
そうするうちに私のこころの中でおなら自体が気になり始めました。

何かありそうな気がしてきて、
「にぎりっぺ」を調べるようになりました。

そうしたら、
凄い研究内容にたどり着いたんです。

イギリスのエクセター大学が、おならに含まれる硫化水素が癌・糖尿病
脳卒中など病気の予防に役立つと医薬科学雑誌へ論文を上げていたんです!

いやいや、この論文がフェィクかもしれない。。。

そう考え、おならの事を考えるのは辞めようとしていたのですが
どうも腑に落ちないでいると、今度は日本薬学会で筑波大学の先生
が微量の硫化水素が何かしらの予防効果があると発表してる記事を発見!

硫化水素は細胞の中にあるミトコンドリアに生成を働きかけることが
分かっています。 細胞が活性化するのかぁ?!
じゃぁ、息子のにぎりっぺは究極のアンチエイジングになるじゃん!!
と、ひとりで大笑い。私の腑に落ちない心は落ち着きました。

いつまで、息子が私と遊んでくれるか分かりませんが
独自のアンチエイジングに取り組んでみようと思います(笑)

ちょっと変なお話でしたが、くだらないぁと思われてもいい。
誰かがくすっと笑って、一瞬でも辛いことや解決できないそんな
気持ちから少しでも離れ、笑って貰えたらいいなぁと思い
書いてみました。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

みなさんの人生がこころ豊でありますように🍀